肉をやわらかくする『調味料』って知ってる? 企業の解説に「実践します」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- 秋茜
家で焼く肉がいつも固く仕上がり、「なんとかやわらかくならないものか」と考えたことはありませんか。
できれば手軽に、そして最低限の道具でできればなお嬉しいですよね。
そんな時には食肉加工や精肉卸業などを手がける企業の株式会社秋茜(以下、秋茜)がおすすめしている方法を試してみませんか。
手間もストレスもなく、思い立ったらすぐにできる方法です。
肉をやわらかくするなら『味噌』
※写真はイメージ
秋茜が紹介するのは、どの家庭にもある『味噌』を使う方法です。
焼いた肉が固くなるのは、肉に含まれているタンパク質が変化してしまうことが原因です。タンパク質は加熱すると固まってしまい、結果として食感が固くなってしまいます。
味噌にはタンパク質を分解する酵素が含まれているため、焼いてもタンパク質が固くならず、仕上がりもやわらかいままに。
さらに保水力が高いことも味噌の魅力です。肉は焼けば焼くほど水分が出てしまい、時にはパサついた仕上がりになってしまうこともありますよね。
味噌の保水力で水分が逃げにくくなるため、その悩みも解決です。
肉をやわらかくする味噌の使い方
※写真はイメージ
肉をやわらかく仕上げるために味噌を使う時は、味噌漬けにするのがおすすめです。
しかし、「味噌漬けにすると塩辛いような気がして…」という人もいるかもしれません。
そんな時には味噌の中にヨーグルトや酒粕を混ぜてみるとマイルドな味わいになります。
ヨーグルトや酒粕には保水効果もあるため、さらにしっとりした仕上がりも楽しめるでしょう。
固くなりがちな肉も、身近にある調味料を使ってほんのひと手間かければ、今までとは違う食感や味わいに仕上げられます。
いつも使っている味噌を取り分けたり、味噌漬けに使ってみたい風味の味噌を用意したりして、ぜひ試してみてください。
秋茜のオンラインショップでも味噌漬けの肉があるため、ぜひ確認してみてください。
[文・構成/grape編集部]