lifestyle

「その手があったか」 レタスのオイル蒸しに「簡単すぎ」「野菜が進む」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

レタス

レタスを「サラダ以外でもおいしく食べられたらいいのに」と思ったことはありませんか。

そのような人におすすめなのが、イソカカ(isokaka.kyoto)さんがInstagramで紹介している『レタスのオイル蒸し』です。

少ない材料で簡単に作れるので、ぜひチェックしてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

簡単でおいしい!『レタスのオイル蒸し』のレシピ

材料は以下の通りです。

【材料】(1~2人ぶん)

・レタス 大2分の1玉

・油 大さじ1杯

・塩 2g

・コショウ 少々

レタスを半分に切ります。

レタスを半分に切る様子

レタスを食べやすい大きさにちぎって洗いましょう。

食べやすい大きさにちぎったレタスを水に浸けて洗う様子

水気を軽く切ります。少し水分が残っていても問題ないそうです。

ザルにあげてレタスの水気をきる様子

深さのあるフライパンに油と塩を入れます。

深さのあるフライパンに油を入れる様子

レタスを入れたら蓋をして、中火で1分30秒蒸し焼きにしましょう。

フライパンにレタスを入れて蓋をする様子

一度蓋を開けて、レタスの上下を返します。

フライパンに入れたレタスを箸で返す様子

再び蓋をして、弱火で30秒蒸し焼きにしましょう。

レタスの入ったフライパンに蓋をする様子

器に盛り付けて、仕上げにコショウをかけたら完成です。

完成した『レタスのオイル蒸し』を皿に盛りつけた様子

イソカカさんによれば、塩だけのシンプルな味付けでも十分楽しめますが、コンソメや鶏がらスープのもとでアレンジしてもおいしいのだそう。

ほかにも、ニンニクオイルで香り付けをしたり、粉チーズをかけたりするのもおすすめとのことです。

『レタスのオイル蒸し』レシピには、次のようなコメントが寄せられました。

・早速今日作ってみます。

・火を通したレタスもおいしそう!

・今日の副菜にしてみようかな。

『蒸し焼きにするだけ』の簡単調理なので、忙しい日にもぴったりです。加熱することでカサが減り、普段よりもたくさんのレタスを無理なく食べられるのも魅力でしょう。

いつもとひと味違うレタス料理を楽しみたい人は、ぜひ作ってみてください。

レタスの保存方法

「レタスはすぐに傷んでしまうもの」だと思っていませんか。保存方法を工夫すれば、おいしい状態を保てます。

カットされたレタスは日持ちしにくいので、丸ごと買うのがおすすめです。

すぐに使わない場合は、ひと手間加えて冷蔵庫で保存しましょう。

まず、レタスの葉に傷や変色がないか確認し、傷んでいる葉があれば取り除いておきます。

芯の部分につまようじを3~4本差し込みましょう。芯の『成長点』と呼ばれる細胞を壊すことで、レタスの鮮度が長持ちするのだとか。

また、乾燥を防ぐために、ラップで包んだりポリ袋に入れたりして対策しておくのも重要です。最後に、芯を下向きにして野菜室に入れておきましょう。

冷蔵庫に入れる前にひと工夫して、レタスを最後までおいしく味わってくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top