卵とハムで作る『花卵』 重ねて巻くだけで「かわいい」「映えすぎ」
公開: 更新:


弁当にラップ1枚被せると? 思わぬ効果に「変わらない」「ビックリ」【弁当の裏技】忙しい朝に、せっかく時間をかけて作った弁当。昼に開けてみると、片側に寄ってしまっていることはありませんか。 いわゆる『寄り弁』に、日々職場や学校でがっかりしている人は多いでしょう。 そんな『寄り弁問題』を、ラップ1枚で解...

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。
お弁当作りでは、時間をかけずに見た目をよく仕上げるために、頭を悩ませることがたびたびあるでしょう。
なかでも使用回数の多い卵は、少しの工夫で仕上がりが変わるので、レパートリーを増やしておきたい食材です。
Instagramでライフハックを発信している、かいほ(kaiho_kurashi)さんは、お弁当で使える『卵の裏技』を紹介しています。
普段の料理にも使えると感じたので、かいほさんが紹介するお弁当の裏技3選から、卵焼きのレシピを2品作ってみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
重ねて巻くだけ『花卵』
冷蔵庫に卵が1個しかない場合でも、ハムがあれば彩りを添えられます。
卵1個とハム2枚を用意しましょう。
卵をボウルに割り入れ、菜箸などでしっかり溶きほぐします。
フライパンで平たく焼いてください。
焼けたら取り出し、縦半分にカットしましょう。
縦半分にした薄焼き卵を半分に折り、切り目を入れます。
ハム1枚も同様に半分に折り、切り目を入れてください。
薄焼き卵とハムを重ねて、くるくる巻きましょう。
巻き終われば花の完成です。
重ねて巻くだけで、手の込んだ『飾り卵』に見えます。
ふかふかの卵焼きには『炭酸水』
お弁当の定番おかず『卵焼き』を、いつもより『ふかふか』に仕上げたくありませんか。
そのような時は、卵2個と炭酸水を用意しましょう。
卵2個に対し、大さじ2杯の炭酸水を入れます。炭酸水を加えて焼くと、加熱によって出てくる炭酸ガスがきめ細やかな気泡となり、ふわふわの卵焼きになるのだとか。
炭酸水を入れるタイミングは、卵に調味料を入れてからにしましょう。先に入れると炭酸ガスの効果が感じにくくなるそうです。
卵液を作ったら、いつも通りに焼いていきます。
卵が膨らみ、ひと回り大きく焼けました。
プルプルでふわふわの卵焼きの完成です。
彩りや食感の変化を楽しみたい人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]