lifestyle

卵とハムで作る『花卵』 重ねて巻くだけで「かわいい」「映えすぎ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

花卵

お弁当作りでは、時間をかけずに見た目をよく仕上げるために、頭を悩ませることがたびたびあるでしょう。

なかでも使用回数の多い卵は、少しの工夫で仕上がりが変わるので、レパートリーを増やしておきたい食材です。

Instagramでライフハックを発信している、かいほ(kaiho_kurashi)さんは、お弁当で使える『卵の裏技』を紹介しています。

普段の料理にも使えると感じたので、かいほさんが紹介するお弁当の裏技3選から、卵焼きのレシピを2品作ってみました。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

重ねて巻くだけ『花卵』

冷蔵庫に卵が1個しかない場合でも、ハムがあれば彩りを添えられます。

卵1個とハム2枚を用意しましょう。

卵1個とハム2枚を並べた様子

卵をボウルに割り入れ、菜箸などでしっかり溶きほぐします。

ボウルに割り入れた卵を箸で溶きほぐす様子

フライパンで平たく焼いてください。

溶いた卵をフライパンに流し込む様子

焼けたら取り出し、縦半分にカットしましょう。

焼いた薄焼き卵を包丁で半分に切る様子

縦半分にした薄焼き卵を半分に折り、切り目を入れます。

縦半分にした薄焼き卵を半分に折って包丁で切り目を入れる様子

ハム1枚も同様に半分に折り、切り目を入れてください。

ハムを半分に折って切り目を入れる様子

薄焼き卵とハムを重ねて、くるくる巻きましょう。

切り目を入れた薄焼き卵とハムを重ねて巻く様子

巻き終われば花の完成です。

ハムと卵で作った『飾り卵』が完成した様子

重ねて巻くだけで、手の込んだ『飾り卵』に見えます。

ふかふかの卵焼きには『炭酸水』

お弁当の定番おかず『卵焼き』を、いつもより『ふかふか』に仕上げたくありませんか。

そのような時は、卵2個と炭酸水を用意しましょう。

ボウルに割り入れた卵とペットボトルの炭酸水を並べた様子

卵2個に対し、大さじ2杯の炭酸水を入れます。炭酸水を加えて焼くと、加熱によって出てくる炭酸ガスがきめ細やかな気泡となり、ふわふわの卵焼きになるのだとか。

炭酸水を入れるタイミングは、卵に調味料を入れてからにしましょう。先に入れると炭酸ガスの効果が感じにくくなるそうです。

計量スプーンに入れた炭酸水をボウルに入った卵に入れようとしている様子

卵液を作ったら、いつも通りに焼いていきます。

フライパンに炭酸水を入れた卵液を流し入れる様子

卵が膨らみ、ひと回り大きく焼けました。

完成した卵焼きを皿にのせた様子

プルプルでふわふわの卵焼きの完成です。

彩りや食感の変化を楽しみたい人は、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「価格も機能も大満足」「安いから買ったけど大成功だった」 『アシックス』のランニングシューズがAmazonセールに登場!2025年8月22日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り』がスタート! 秋の行楽やお出かけにぴったりのアイテムから、残暑に活躍するアイテムまで、さまざまな商品がお買い...

出典
kaiho_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top