【ひんやりグッズ】今からでもまだ間に合う! 杏・石田ひかり・狩野英孝が注目する暑さ対策グッズ
公開: 更新:


【SNSで話題】『ビッグマック』を自宅で? ギャル曽根がSNSで大バズリ中のレシピに挑戦YouTubeチャンネルで、さまざまな料理を紹介しているタレントのギャル曽根さん。 2025年9月8日に公開された動画では、「巷でめちゃめちゃ流行っている」という『ビッグマック風タコス』に挑戦しました。 焼くだけで『ビッ...

エノキ割いて焼いてみて! 人気お笑いタレントが紹介した料理に「期待を裏切らない」と大好評『ロバート』の馬場裕之さんが紹介したエノキレシピ。『キノコ界のフカヒレ』と豪語するほどおいしく仕上がっているそうです。
2025年9月上旬現在、まだまだ続く厳しい残暑。そんな暑さを吹き飛ばす、ひんやりグッズを紹介している芸能人たちがいます。
今から使えるひんやりグッズや、次の夏のために用意しておきたいアイテムをチェックしてみましょう。
石田ひかり、空調作業服を「ほんっとーに涼しい」と大絶賛
同年8月7日、Instagramに「電気代の節約になるかも」と空調作業服を買ったことを報告した俳優の石田ひかりさん。
「膨らむし、ダサいし、工事現場みたいだし、と敬遠していた1人でしたが、そんなことがまったく気にならないほどほんっとーに涼しいのです!」と大絶賛していました。
石田さんは、購入したパステルカラーの空調作業服を着こなす姿を披露しています。
出典:hikaringo0525のスクリーンショット
また、「万が一、猛暑の停電が起こったりしたらこれは立派な防災グッズでもあるのです!」と意外な視点も提示し、ファンからは「空調作業服が防災グッズになるとは目からうろこ!」「水色の空調作業服、お似合いです。私もほしい!」などの声が寄せられました。
「お風呂上がりにフードまで被れば、あっという間に髪の毛が乾きます」と、意外な活用法も発見した様子。
もし、空調作業服の見た目が気になる人は、部屋着にするのもアリかもしれませんね。
電気代は下がり、快適度が上がる、一石二鳥のライフハックです!
狩野英孝、ニトリで見つけたのは?
お笑いタレントの狩野英孝さんは同月2日に、自身のYouTubeチャンネルで、『ニトリのひんやりグッズ』を紹介しています。
狩野英孝【公式チャンネル】EIKO!GO!!
動画はこちら
ひんやりグッズ系を1つも持っていない狩野さんは、『繰り返し使える首冷却リング』などの涼しさに大喜び。
屋外でも冷たい風が出る『首掛けもできる冷却プレートハンディファン』は、「1回知ると、やめられなくなる」とかなりハマった様子でした。
『繰り返し使える首冷却リング』をつけて「これやってロケしてたら鼻につきます?」などと気にしていた狩野さん。しかし、一緒に番組をしているお笑いコンビ『サンドウィッチマン』へ「買っていこうかな」と、気に入ったようです。
何度か熱中症になったことがあるという、狩野さん。「マジできついんで、こういう対策をしたほうがいいと思う」とおすすめしていました。
すでに販売が終了している可能性もあります。購入をしたい人は、『ニトリ』のウェブサイトなどをご確認ください。
杏、家にクーラーがなくて…
俳優の杏さんが暮らすフランスのパリも、暑さで休校になったり、40℃を記録する場所があったりと猛暑が襲来。
同年7月4日のYouTubeチャンネル『杏/anne TOKYO』では、暑さを乗り切るアイテムとして、冷たい全身用美容液や濡らして使う『冷却スカーフ』などを紹介しています。
杏/anne TOKYO
動画はこちら
パリの家は景観を守るためにクーラーがなく、杏さんは日中の暑さ対策として、身体の中から涼しくするレシピを考案。
1人1個ずつ凍らせたトマトを流水に当てながら皮をむき、すりおろしてシャーベット状にし、ゆでたそうめんの上にトッピングします。
さらに缶詰のサバの味噌煮をのせれば、見た目も華やかな『シャーベットトマトそうめん』のでき上がり。
トマトがひんやりおいしく、子供にも大好評のようです。
愛犬にはゼラチンを冷やしてご飯にトッピングすることで、少しでも身体の熱を冷やせるように配慮。
『ペット用 冷却マット』や『水風呂』など、家族全員が楽しく涼やかに過ごせるように工夫している杏さんに、称賛の声が集まりました。
・子供だけでなくワンちゃんのケアもしっかりされていて素晴らしい。尊敬します!
・前向きに暑さ対策している杏さんの強さが伝わってくる。暑いのでうちでもマネしてみます!
・トマトそうめん、作ってみたら、さっぱりしておいしくてリピ確定!冷凍庫にはトマトの山があります。
詳しくは、こちらの記事をチェックしてみてくださいね。
杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とは
暑さも楽しみに変えてしまう芸能人たちのアイディアやエネルギーをもらって、残暑を一緒に乗り越えましょう。
[文・構成/grape編集部]