trend

名古屋水族館で封印されていた『変な生き物』が話題に! 「すげえ」「なんだこれ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:公式動画チャンネル名古屋港水族館 スクリーンショットより

愛知県名古屋市にある『名古屋港水族館』で展示されている、ある生き物が話題になっています。

生き物の名前は、『シワヒモムシ』。名前を聞いて、きっと多くの人が「シワシワでヒモみたいな虫?」と思ったことでしょう。

実は、想像通りの見た目をしています。衝撃的な姿は…名古屋港水族館が公開した動画でご覧ください。

「ちょ、腸…!?」

ピンク色のシワシワが自由に伸び縮みをする姿は、まるで腸のよう。エサのアジを大きな口で丸のみしてしまいました。

名古屋港水族館によると、シワヒモムシは紐型動物に属し、海の浅場から深海まで広く生息しているとのこと。

このシワヒモムシは、1991年に飼育係が南極のキングジョージ島で採集し、名古屋港水族館で最も長く飼育されている生物の1つなのだとか。

シワヒモムシがネットで話題になると、その『キモカワ』な姿に多くの人から反響が上がりました。

・なぜこんなに面白い生き物をずっと封印していたんだ!

・ちょっとキモいけど、ぜひ水族館で見てみたい…。

・名前に「ムシ」って付いてるけど、全然虫に見えない。謎の生命体だ。

シワヒモムシが展示されているのは、南館の『南極ホール』内。南極に生息する魚たちと一緒に、シワヒモムシは生活しています。

ちなみに、日本全国の水族館が競い合う『へんな生き物大王タイトルマッチ』では、残念ながら予選落ちをしてしまったそうです。

今回の敗因は、知名度の低さでしょうか。今後人気が上がれば、いつか『へんな生き物大王タイトルマッチ』で優勝をつかむかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

スクリーンショットの画像

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
【名古屋港水族館】南極から来ました~シワヒモムシ

Share Post LINE はてな コメント

page
top