自宅で魚をさばいていた男性 上達した結果、思いがけない方向に進む
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- mikyoui00
さまざまな魚を自宅でさばき、盛り付けた写真をInstagramに投稿しているmikyoui00さん。
始めは生け造りの写真などを投稿していたのですが、どんどん腕を上げていった投稿者さんは、次第に刺身で何かの形を作る『お刺身アート』をするようになります。
見た人から「芸術品だ」「スイーツかと思った」といわれるほど、繊細で美しい作品の数々をご覧ください!
マーメイド
マダイの刺身が、氷の球を持った、美しい人魚の姿を形作っています!
赤いカニはラディッシュ、そしてオレンジ色のサンゴはパプリカの内側を使ったそうです。
七夕の織姫と彦星
こちらは、ヘダイ・ハマチ・ヒゲソリダイが使われた織姫。魚の皮の模様が、着物の柄に見えますね。
頭と腰には、食べられる花『エディブルフラワー』が乗っています。
織姫が手を伸ばした先には…。
彦星がいました!
ヘダイ・ハマチ、そしてイサキが使われた彦星が織姫を迎えます。
そして、ついに…。
2人は出会うことができました!
この作品に使われたのは、メバル・ハマチ・タイ。3点で1つのストーリーになる、美しい作品です。
6月の花嫁
こちらは、ヒゲソリダイの薄造り。
塩で女性の横顔と、頭のベールが表現されています。透明感のある作品で、見とれてしまいそうですね!
貴婦人
ヨコスジフエダイでできた貴婦人は、趣が深い作品。
皮の網目のような模様のおかげで、女性が麦わら帽子をかぶっているように見えます。
フラミンゴ
こちらのフラミンゴには、イトヨリダイが使われています。
ピンクの首や足には、一味と一緒にすり鉢で混ぜた塩を使用。可愛らしい作品で、食べるのがもったいないですね!
投稿者さんの作品に、ファンからは「もうすごいとしかいいようがありません!」とコメントが寄せられています。
常識にとらわれない作品を生み出し続ける投稿者さん。ほかの作品も気になった人は、ぜひInstagramをご覧ください。
Instagram:mikyoui00
[文・構成/grape編集部]