白菜の漬け物に、箸が止まらない 1時間放置するだけで?
公開: 更新:


子供が「初めての味!」と感動 味噌汁にちょい足しした『意外な調味料』が?寒い季節になると、味噌汁がよりおいしく感じますよね。 家庭の定番メニューの味噌汁ですが、中に入れる具材を変えれば、自由自在にアレンジを楽しめます。 本記事では、味の素株式会社のウェブサイトで見つけた『キノコと鶏の味噌バタ...

味ぽんとサンマの組み合わせだけど… まさかのパスタレシピに「びっくりするぐらいマッチ」サンマときのこを使った秋の和風パスタが、味ぽんひとつで驚くほど“さっぱり絶品”に。バターも醤油も不要で、簡単なのに香ばしく深い味わい。忙しい日のランチや夕食にもぴったりな、今すぐ試したくなる新定番レシピです。
- 出典
- @HG7654321






料理をしていると、メインのおかず加えて、「簡単な付け合わせがほしい」と思うことがありませんか。
そんな時に、野菜の漬け物があると便利です。
市販の漬け物を買うのもいいのですが、賞味期限が短い商品も多く、余ってしまうともったいないですよね。
即席の白菜漬け
現役シェフとして働きながら、料理の知識やレシピをXで発信している、麦ライス(@HG7654321)さん。
『我が家の簡単お漬け物』として、白菜を使った、誰にでもすぐにできる漬け物の作り方を紹介しました。
用意するものは、白菜、塩と砂糖、白だしのみ!
作り方はまず、4ぶんの1サイズの白菜を食べやすい大きさにカットし、保存用袋に入れたら、塩と砂糖を各小さじ2ぶんの1杯加え、もみ込みます。
後は、フライパンなど家にあるもので重しをして1時間放置してください。
出てきた水分を絞り、白だしを大さじ3杯加えたら、お好みで七味を適量混ぜて、でき上がりです!
野菜のうま味や食感を味わうのに、漬け物は、ピッタリな一品かもしれません。
麦ライスさんいわく、この方法で作った白菜の漬け物は、和食だけでなく、カレーなどの洋食にも合うそうです。
白菜さえあれば、すぐに作れてしまうので、覚えておけば日々の献立に役立つでしょう!
[文・構成/grape編集部]