白菜の漬け物に、箸が止まらない 1時間放置するだけで?
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- @HG7654321
料理をしていると、メインのおかず加えて、「簡単な付け合わせがほしい」と思うことがありませんか。
そんな時に、野菜の漬け物があると便利です。
市販の漬け物を買うのもいいのですが、賞味期限が短い商品も多く、余ってしまうともったいないですよね。
即席の白菜漬け
現役シェフとして働きながら、料理の知識やレシピをXで発信している、麦ライス(@HG7654321)さん。
『我が家の簡単お漬け物』として、白菜を使った、誰にでもすぐにできる漬け物の作り方を紹介しました。
用意するものは、白菜、塩と砂糖、白だしのみ!
作り方はまず、4ぶんの1サイズの白菜を食べやすい大きさにカットし、保存用袋に入れたら、塩と砂糖を各小さじ2ぶんの1杯加え、もみ込みます。
後は、フライパンなど家にあるもので重しをして1時間放置してください。
出てきた水分を絞り、白だしを大さじ3杯加えたら、お好みで七味を適量混ぜて、でき上がりです!
野菜のうま味や食感を味わうのに、漬け物は、ピッタリな一品かもしれません。
麦ライスさんいわく、この方法で作った白菜の漬け物は、和食だけでなく、カレーなどの洋食にも合うそうです。
白菜さえあれば、すぐに作れてしまうので、覚えておけば日々の献立に役立つでしょう!
[文・構成/grape編集部]