落としぶたを使えば煮物はもっとおいしくなる! 落としぶたの4つの効果
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
「タオルを当ててください」 企業が教える『浴室』の寒さ対策がマジで便利!寒い季節の浴室は冷え込むため、シャワーを浴びても身体が冷えてしまいがちです。そのような時は、タオル1本でできる寒さ対策を取り入れてみませんか。
- 出典
- ウチコト(東京ガス)
煮物などのレシピに出てくることがある『落としぶた』。
レシピに載っているからその通りに使っているけれど、実際のところどのような効果があるか分かっていないという人や、「面倒だからいつも通り、普通のふたでいいや」と思っている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、落としぶたの持つ効果を東京ガスの情報サイトからご紹介します。
煮物づくりには欠かせない落としぶた
落としぶたがよく登場するのは煮物のレシピ。
落としぶたが必要になるのは主に、煮崩れしやすい素材をひたひたの煮汁で煮る時です。落としぶたを上手に使いこなすことで、おうちの煮物の味が一段上にランクアップするかもしれません。
落としぶたの主な効果は4つ
落としぶたの持つ効果は主に4つです。
料理全体の味が均一になる
煮物に直接ふたをするような形になる落としぶた。こうすることで、沸き上がった煮汁が落としぶたにあたり、絶えず下へと循環します。全体に行き渡るので、味が均一にしみ込みやすいのです。
味だけでなく温度も全体で均一になるため、加熱ムラを防ぐこともできます。ジャガイモやサトイモなど、火の通りにくい具材を煮る時にもおすすめです。
煮崩れしにくい
少ない水気でぐつぐつと煮込むと、中で具材が動いてしまいますが、これが煮崩れの原因に。落としぶたで軽く具材を抑えることで動きにくくなり、煮崩れ防止の効果もあります。
やわらかく煮崩れしやすい素材を煮る時には、アルミホイルやキッチンペーパーに穴を開けて簡易な落としぶたとして使用するのもおすすめです。
煮汁が減りすぎるのを防ぐ
ふたをせず長い間煮ていると、煮汁が蒸発し減りすぎてしまいます。時には煮汁がすっかりなくなって鍋底が焦げてしまうことも。落としぶたをしておけば、煮汁の蒸発を防ぐことができます。
食材の臭みを取る
落としぶたには隙間があるため、完全に密封されることはありません。そのため魚やお肉などの臭みは飛ばし、おいしさだけを閉じ込める効果も。煮魚や角煮など、お魚やお肉がメインの煮物をつくる時にはぴったりです。
落としぶたを上手に使いこなせれば、おうちの煮物がもっとおいしくなるはず。効果を正しく理解して、落としぶたを上手に活用しましょう!
[文・構成/grape編集部]