『最高に美味しい冷凍枝豆の食べ方』 セブンの調理法が「うますぎて困る」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
冷凍庫にストックしておくと便利な枝豆。
そのまま解凍して食べるのが一般的ですが、実はアレンジが無限大でいろいろな可能性を秘めています。
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブン)が展開するブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトでは、手が止まらなくなるほどおいしい、冷凍枝豆の食べ方が掲載中です。
普段そのまま枝豆を食べることが多い筆者が、早速試してみました。
セブンが紹介!最高に美味しい冷凍枝豆の食べ方
セブンのレシピによると、必要な材料は以下の通りです。
最初に『塩ゆで枝豆』を解凍します。流水で簡単に解凍できますよ。
次に、フライパンにごま油を入れ、強めの中火にします。フライパンが温まってきたら枝豆を入れて炒めましょう。焼き色が付くまで枝豆を動かさないでください。
片面に焼き色が付いたら、フライパンを動かしてさっと炒めて火を止めます。
火を止めた後にバターを入れましょう。
すぐにバターが溶けるので、全体に絡めて器に盛ってください。最後に黒コショウを適量かければ完成です!
ごま油とバターの香りと、ガツンとくる黒コショウが見事にマッチしていて、食べる手が止まらなくて困ります!
個人的には黒コショウを多めにするのがおすすめですが、子供が食べる場合は量を調整してください。
『塩ゆで枝豆』自体がうっすら塩味なので、塩を振らなくても大丈夫です。あっという間に完成するので、今夜の副菜に作ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]