lifestyle

薄切りにしたゴーヤを塩で揉んで… 『夏バテ』対策になるレシピがこちら!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゴーヤの画像

暑い日が続くと警戒する必要があるのは、夏バテ。

暑さによる身体の倦怠感や食欲不振、寝不足など、体調不良の総称です。

そんな夏バテを解消するために、普段の食事から見直してみませんか。

2025年8月5日、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部はInstagramアカウント(zennoh_official)で、「夏バテにこそカレー」とし、ゴーヤを使ったカレーを紹介しました。

「さっぱり食べられて、食欲がなくても大丈夫」とのことなので、まだまだ続く暑い日にぴったりですよ!

ゴーヤの写真

JA全農が教える『ゴーヤ豆乳カレー』の作り方とは?

材料は、以下の通りです。

【材料(2人ぶん)】

・ゴーヤ(薄切り) 2分の1本

・玉ねぎ(薄切り) 2分の1個

・鶏ひき肉 150g

・小麦粉 大さじ1杯

・カレー粉 大さじ1杯

・豆乳(無調整) 200㎖

・オリーブオイル 大さじ1杯

・ニンニクチューブ、ショウガチューブ 各小さじ1杯

・ミニトマト 10個

・水 200㎖

・醤油 小さじ1杯

・塩 小さじ2分の1杯

・ハチミツ 小さじ1杯

まず、ゴーヤ1本を半分に切ってワタを取ったら、薄切りにしましょう。

ゴーヤの画像

薄切りにしたゴーヤをボウルに移し、塩でもんで5分置いておけば、苦みを和らげられますよ。この時、水気をしっかりと絞ってくださいね。

ゴーヤの画像

フライパンにオリーブオイルとニンニクチューブ、ショウガチューブ、玉ねぎを加えて5分ほどじっくりと炒めましょう。

タマネギの画像

鶏ひき肉を加えて炒め、火が通ったらゴーヤも加えます。

ゴーヤの画像

全体に油が行き渡ったら、小麦粉を加えてさらに炒めてください。

鍋の画像

カレー粉を加えて炒め、水を加えたら、5分ほど煮ましょう。

鍋の画像

醤油、塩、ハチミツを加えて味を調え、全体がなじんだらミニトマトと豆乳を入れ、弱火で約3分ほど煮ます。

この時、沸騰の直前で火を止めるのがコツだとか。

鍋の画像

最後にお皿に盛り付ければ、JA全農流『ゴーヤ豆乳カレー』のでき上がり!

皿に盛られたカレーの画像

豆乳のあっさりとしたおいしさにゴーヤの苦みが加わることで、さっぱりとした味わいとなり、パクパクと食べられそうですね。

「食欲がないからカレーはちょっと…」と思っていた人も気軽に挑戦できそうな、『ゴーヤ豆乳カレー』。

日々の食事がそうめんやうどんばかりで飽きてきた人は、試してみる価値アリですよ!


[文・構成/grape編集部]

この食べ方が一番うまい? ゆで卵の新たな食べ方に「満足度高すぎる」「超簡単」冷蔵庫に消費期限が迫った卵が2個だけ余っている時、「さて、どうする?」と困ることはありませんか。 そんな時に試してほしいのが『ゆで卵のチーズ焼き』です。 包丁で切る作業はほぼなく、焼くだけでチーズのとろ〜りとした罪深い一...

『ベーコンエッグ風玉子焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

いつもの作り方は忘れて! 出汁も砂糖も使わない『玉子焼き』に「最高!」「弁当にピッタリ」朝食や弁当の定番おかずとして君臨しており、さまざまなアレンジレシピが広まっている玉子焼き。 特に筆者が日々重宝しているのが、卵1個で作れる玉子焼きレシピです。 卵1個でも厚焼きにする方法など、さまざまなアイディアを参考に...

出典
zennoh_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top