lifestyle

夫「常にストックして!」 家族が気に入った『味玉レシピ』がこちら

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

そうめんを食べる時、めんつゆを使う人が多いと思いますが、使い切れずに残ってしまうことはありませんか。

そんな時におすすめなのが、ヤマキ株式会社のウェブサイトに掲載されている味玉のレシピです。なんと使う調味料はめんつゆだけ。

味玉といえば、醤油などの調味料を合わせて鍋にかけるなど、手間がかかるイメージでしたが、これなら手軽に作れそうですね。

必要な材料は以下の通りです。

材料(4人前)

卵 4個

めんつゆ カップ2

鰹節屋・だし屋、ヤマキ。 ーより引用

卵を常温に戻しておき、5分30秒ゆでましょう。

『めんつゆ煮卵』を作る写真

ゆで終わったら、水をはったボウルの中で卵の殻をむきます。

『ヤマキのめんつゆ2倍濃縮』を入れた容器にゆで卵を入れ、1日〜1日半程度漬け込んでください。

『めんつゆ煮卵』を作る写真

ゆで卵を取り出し、器に盛れば完成です!

『めんつゆ煮卵』の完成写真

食べてみると、使った調味料が1つだけとは思えないほど、おいしいです!めんつゆのかつお節の香りと旨みがしっかり染み込んでいます。

我が家では、味玉好きの夫が「常にストックしておいて!」と大喜び。しっかり味が付いているので、酒のつまみとしても最高だそうです。

副菜として出してもよいですし、麺類や丼などのトッピングに使えば、料理がグレードアップしますよ。

手軽に作れるヤマキの味玉レシピ。めんつゆが余って困っている人は作ってみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

カボチャの写真

これ作るためにカボチャ買う! 材料4つ『カボチャマッシュ』の作り方栄養価が高く、ホクホクとした食感と甘味が特徴である、カボチャ。 秋の代表的な味覚であり、子供から大人まで幅広い世代が好きな野菜ではないでしょうか。 筆者の家族も好きでよく購入しますが、煮物にして食べることが多く、レパート...

ちくわの肉詰めの写真

食欲の秋に食べすぎ注意! ちくわが絶品おかずに格上げされすぎて「家族が取り合い」安くておいしい節約食材の代表格である、ちくわ。 そのまま食べても十分おいしいですが、ひと手間加えるだけで立派なメインディッシュにできますよ! 本記事では、つまみにも主菜にも使えるレシピ『ちくわの肉詰め』を紹介します。材料...

出典
ヤマキ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top