lifestyle

ダイコンの苦みをどうにかしたい! JAの方法に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

サラダや味噌汁のほか、煮物料理に使うとおいしい、ダイコン。

1年中、スーパーマーケットなどで購入できるとあって、ストックしている人もいるでしょう。

おいしくなるダイコンの茹で方は?

JAグループはウェブサイトを通じて、おいしくなるダイコンのゆで方を紹介しています。

ティーバッグにスプーン1杯程度のお米を入れて一緒に茹でると、アクと苦味が取れて、より一層美味しく頂けます。

JAグループ ーより引用

空のティーバッグが、ダイコンをおいしく茹でるのに、便利なのだとか!

スプーン1杯程度のお米を入れたティーバッグを、ダイコンを茹でる鍋などへ一緒に入れます。

すると、灰汁と苦みが取れて、おいしくなるようです。

茹でたダイコンを食べると、えぐみや苦みを感じることもあるでしょう。

そんなダイコンにひと手間加えるだけで、灰汁も取れるなんて、一石二鳥ですよね。

あなたも、JAの方法を参考に、気軽にダイコン料理を作ってみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

『レンコンナムル』を作る写真(撮影:エニママ)

うすく切ったレンコンと和えたのは…? できた一品に「夫と子供がハマった!」サツマイモやカボチャと並んで秋が旬の食材といえば、レンコンです。 シャキシャキとした食感が持ち味で、煮物やきんぴらにするとおいしいですよね。 『レンコンナムル』の作り方 本記事で紹介するのは、もう一品欲しい時の副菜や、パ...

サツマイモのガーリック炒めの画像

サツマイモを使ったおつまみに家族が大喜び! 実は相性抜群だった食材は?本記事ではサツマイモとニンニクを炒めて作る『サツマイモのガーリックソテー』のレシピを紹介しています。

出典
JAグループ

Share Post LINE はてな コメント

page
top