息子に指定された『材料』を買ってきて… できたものに思わず二度見!
公開: 更新:


【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!

夏休みの宿題が終わらず、イライラする母 小1息子の『珍解答』を見て?4児の母親であるmy_r.r.h.rさんが、Instagramに投稿したのは、夏休み終盤のエピソード。投稿者さんの家では、人数が多いこともあり、子供たちの宿題が最終日までに終わるかが危ぶまれたといいます。宿題の丸付け作業をしていた、投稿者さんは、焦りによってイライラしていたのですが…目に飛び込んできた次男の解答で、そんな気持ちは吹き飛びました。
「味はスイカなのに、食感がスイカじゃない『スイカ』ができました」
2025年7月、X上でこのような報告をしたのは、シアトル(@Seattle3ta60)さんです。
投稿に添えられていた、『スイカ』の写真に、驚きの声が相次ぎました。
この時期まさに旬を迎えている、スイカ。一体、どのような写真だったのかというと…。
種がないことを除けば、一見、普通のスイカでしょう。では「味はスイカなのに、食感が違う」とは、一体どういうことなのでしょうか。
その理由が分かる写真が、こちらです!
写っているのは、スイカひと玉と、ゼラチン。
そう、シアトルさんが作った『種なしスイカ』の正体は、スイカのゼリーだったのです!
息子さんの「スイカゼリーを作りたいから買ってきて」というひと言を受け、スイカとゼラチンを購入し、ゼリー作りに挑戦したといいます。
スイカの皮がそのまま使われており、見た目もリアルで、思わず二度見してしまいそうですよね。
投稿には4万件以上の『いいね』が付き、「すごい!」「気になる」といった声が上がりました。
中には「食感と味のギャップで混乱しそう」といったコメントも。
シアトルさんも「見た目は大成功だけど、シャクシャク感がなくて微妙かも…」と感想をつづりました。
ちょっぴり微妙な仕上がりになったスイカゼリーは、冷凍して、シャーベットへと生まれ変わらせる予定だそうです。
自由な発想から生まれた、プルプルの『スイカ』。そのギャップに戸惑いながらも、つい試してみたくなりますね…!
[文・構成/grape編集部]