issues

暑い日に車の運転、手放してはいけないものが… 「命にかかわること」「注意して」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

車

※写真はイメージ

体にこたえる暑さが続く、2025年7月上旬。

野外にとめた車に乗り込もうとして、あまりの暑さに衝撃を受けた経験はありませんか。

『気温が高いと、車内が高温になって危険』というのは、今や多くの人が認識しているでしょう。

同月8日、独立行政法人国民生活センターがXアカウントを通じて、改めて『暑い日の車内』について注意を呼びかけました。

特に、日常生活で子供とかかわる人は、必ず確認してください。

車内に子供を放置して、大人がその場を離れるのは言語道断。すでに気を付けている人が、ほとんどでしょう。

しかし、意図していない『閉じ込み』の事故にも、よりいっそう注意してください。

子供をチャイルドシートに乗せてから、運転席に移動する際、オートロックがかかってしまい、外から開けられなくなるといった事故が実際にあるとか。

中にいる子供が誤ってロックをかけてしまう場合もあるため、絶対に車のキーは手放さないようにしましょう。

なお、気温が高い時期は、どんなに短時間であっても車内の環境によって、熱中症になる恐れがあります。

万が一、閉じ込みの事故が発生したら、速やかにロードサービスに連絡し、119番通報してください。

【ネットの声】

・恐ろしい…。親にとっても子供にとっても最悪だ。

・本当に大事。命にかかわることだから、今一度注意しよう。

・予期せぬ理由で車にロックがかかることはあるよね…。

炎天下では、車内の温度が50℃を超えることもあるといいます。

家族や周囲の人とも共有して、車を利用する際は、改めて注意したいですね。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

クロネコヤマトからの『不在票』にゾッ 真相に「怖すぎる」「自分にも届いた」投函されていた1枚の不在票。違和感を覚え、調べてみると…。

出典
@kokusen_ncac

Share Post LINE はてな コメント

page
top