lifestyle

ゼラチンの代わりに使うのは…? 企業が教える簡単ゼリーに「子供が喜んだ!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『マシュマロかんきつゼリー』の完成写真

透明感のあるゼリーは、見た目が涼し気で夏に食べたくなるスイーツ。アイスのように溶けないので、慌てて食べなくてよいのも嬉しいですよね。

特に中にフルーツがごろっと入っているゼリーは、食べ応えがあり、おやつにぴったりでしょう。

そんなゼリーを簡単に作れる『マシュマロかんきつゼリー』というレシピが、株式会社エイワのウェブサイトに掲載されています。

必要な材料は以下の通りです。

材料 (2個分)

マシュマロ 100g

水 150g

みかん(Mサイズ) 2個

株式会社エイワ ーより引用

使うのはマシュマロと中に入れるフルーツだけ。筆者はレシピ通りに、ミカンを使いました。

一般的なマシュマロには、原料として水飴、砂糖、ゼラチンなどが使われています。そのため、市販のゼラチンを使わなくても、液体を固めることができるのだとか。

マシュマロの写真

まず最初にマシュマロを水洗いして、表面に付いている粉を落とします。粉を落としたら鍋に入れましょう。

『マシュマロかんきつゼリー』を作る写真

次にマシュマロが入った鍋に水を入れて、煮溶かしてください。

『マシュマロかんきつゼリー』を作る写真

マシュマロがある程度溶けたら、火を止めます。残ったマシュマロは予熱で溶かし切りましょう。

『マシュマロかんきつゼリー』を作る写真

マシュマロが溶けたら、粗熱が取れるまで置いておいてください。

その間にミカンの皮をむいておきます。

『マシュマロかんきつゼリー』を作る写真

皮をむいたミカンは器の中に入れ、先ほど溶かしたマシュマロも流し込みましょう。

『マシュマロかんきつゼリー』を作る写真

ラップをして冷蔵庫に3時間ほど入れ、冷やし固めたら完成です!

『マシュマロかんきつゼリー』の完成写真

缶詰ではないフレッシュなミカンを使っているので、果実の甘酸っぱさとマシュマロゼリーの甘さがちょうどいい塩梅でした。

子供も気に入ったようで、「ミカンがつぶつぶでおいしい!もっと食べたい」という嬉しい感想が!

個人的にはミカンよりもグレープフルーツのほうが皮がむきやすく、果実のごろっとした感じをもっと楽しめる気がしました。

難しい工程は一切ないので、暑い日に冷たいデザートが食べたくなったら作ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

撮影:エニママ

焼いたカボチャと『スーパーカップ』で…家族もびっくりの大胆スイーツ!焼いたかぼちゃにアイスをのせるだけで驚くほどおいしい簡単スイーツ。材料2つ、たった30分で完成する意外な組み合わせに、家族も思わず「これはアリ!」と絶賛したレシピです。

撮影:エニママ

『玉子焼き=おかず』じゃない! 切ってびっくりの玉子焼きがこちら!【お弁当レシピ】見た目は玉子焼きなのに、切ると中からオムライスが登場!ご飯を巻くだけで作れる、簡単でかわいい“オムライス風玉子焼き”のレシピをご紹介。朝食やお弁当にもぴったりな、話題のアレンジです。

出典
株式会社エイワ

Share Post LINE はてな コメント

page
top