「これは名案すぎる」 鍋料理に使えるライフハックが、ネットで話題
公開: 更新:


アボカドを4等分にしただけで? 切り方に「手も汚れない」「失敗しない」【暮らしの工夫4選】アボカドの切り方やシーチキンの油をきるコツ、かまぼこの外し方など、家事を快適にする工夫をまとめました。身近な食材や道具を扱いやすくする、暮らしに役立つアイディアばかりです。

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...
- 出典
- @mokkun855
寒い季節になると、食べる機会が増える鍋料理。
鍋には、定番の具材である白菜やキノコはもちろん、春雨などを入れる場合もあるでしょう。
細くてつるつるとした春雨は、ほかの具材と比べて、鍋に入れると見つけにくかったり、箸でつかみにくかったりしますよね。
そんなちょっとした悩みを解決するライフハックが、ネット上で話題になっています。
方法はとても簡単!カットしたちくわの穴に、適量の春雨を通して、そのまま鍋に入れると…。
ちくわの部分を箸でつまめば、この通り!ちくわごと、こぼすことなく春雨をおいしく食べることができます。
こちらの写真をTwitterに投稿したのは、@mokkun855さんです。
投稿者さんいわく「この手法は世界初でも日本初でもなく、誰かがやっていたものを、マネしてみたものです」とのこと。
簡単にチャレンジできそうなライフハックに、ネット上では「これは名案すぎる」「おいしそう!早速やってみる」といった声が続出しました。
ちくわにも味がしみこんで、おいしさが2倍になりそうですね。鍋料理を作る際は、チャレンジしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]