lifestyle

そうめんの下に『敷く』と…? アイディアに「ずっと困ってた」「目からウロコ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

そうめんをお弁当に入れる裏技の写真

※写真はイメージ

つるっとしたノド越しで、暑い季節にもピッタリなそうめん。

初夏頃から、スーパーマーケットなどで大きく展開されているのを見かけるでしょう。

食卓によく登場するようになるだけでなく、お弁当に入れて持っていく人もいるかもしれません。

ただ、お弁当にそうめんを入れるとなると、余分な水分でべちゃっとしたり、くっ付いたりということがよくあります。

そんな悩みを簡単に解決する方法を、さや(saya__gohan)さんがInstagramで公開しました。

そうめんの下に敷くだけで?

さやさんが紹介したのは、乾燥ワカメをそうめんの下に敷く方法!

乾燥ワカメが、そうめんの余分な水分を吸い取ってくれることで、時間が経ってもおいしく食べられるといいます。

※動画はInstagram上で再生できます。

まずは、お弁当箱に乾燥ワカメをパラパラと敷きましょう。

そうめんをお弁当に入れる裏技の写真

ゆでて流水で洗ったそうめんを、フォークとスプーンでパスタのようにくるくると巻き、ワカメの上にのせます。

そうめんをお弁当に入れる裏技の写真

食べる頃には、ワカメがそうめんの水分で戻るため、一緒に食べられますよ。めんつゆをかけて、つるっと食べてみてください!

そうめんをお弁当に入れる裏技の写真

さやさんが「お弁当にそうめんを持っていきたい人は、絶対にこれを試してほしい」と太鼓判を押す、この方法。

そうめんがべちゃつくことなく、ワカメのトッピングもできるという一石二鳥なアイディアには、絶賛の声が寄せられていました。

・ずっと困っていました。やってみます!

・ワカメもおいしいし、最高なんですけど!

・え、天才!これは思いつきませんでした。

・まさに目からウロコ。早速やってみます。

また、さやさんはめんつゆのアレンジレシピも紹介。いつもと違った味にしたい時は『豆乳つゆ』もオススメだそうです!

作り方は、豆乳100㎖に、2倍濃縮のめんつゆを大さじ1.5杯、味噌を小さじ1杯、白すりゴマを大さじ1杯入れて混ぜるだけ。

カレールウを少し加えて『付けカレー風』にしてもおいしいといいます。

少しずつ気温が上がってきた、2025年6月現在。さやさんの動画を参考に、おいしくそうめんを味わってみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

サツマイモの写真(撮影:エニママ)

サツマイモと一緒に煮たのは…? できた一品が「おかずにピッタリ!」秋から冬はスーパーマーケットの店頭に、たくさんのサツマイモが並ぶ季節です。 夕飯のおかずやおつまみが少し物足りない気がしたら、サツマイモで一品作ってみてはいかがでしょうか。 東京多摩青果株式会社はウェブサイトで『さつまい...

卵パックの写真(撮影:キジカク)

捨てないで! 卵パックを再利用したら… 料理の仕込みが一瞬で完成する!使い終わった卵パックを捨てる前にひと工夫! 洗浄・消毒して再利用するだけで、一口サイズの肉団子が手軽に作れると話題に。家事の時短にも役立つ、意外な活用アイデアを紹介します。

出典
saya__gohan

Share Post LINE はてな コメント

page
top