lifestyle

見た目そっくりすぎる… 『なんちゃってうなぎ』のレシピに「むしろこっち派」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナス

甘辛いタレの香りが食欲をそそる『うなぎのかば焼き』。

しかし、スーパーマーケットに並ぶうなぎは値段が高く、「なかなか手が出ない…」とがっかりする人もいるでしょう。

実は、ある食材を代用すれば、見た目が本物そっくりの『うな丼』が作れるのです。

本記事では、ゆみ(yumimama_kurashi)さんのInstagramから、『なんちゃってうなぎ』の作り方を紹介します。

あの野菜で作る『なんちゃってうなぎ』

ゆみさんが紹介するのは、なんと野菜の『ナス』を使った『なんちゃってうなぎ』です。黙って食卓に並べれば、家族もだまされるような本物そっくりの見た目に仕上がります。

まず、ナスの皮をしま模様に剥いてラップで包みましょう。600Wの電子レンジで3分加熱します。

ラップに包まれたナス

粗熱を取ったら、縦にカットしてパカッと開きましょう。

ナスを縦にカット

フォークを使って、縦に線を付けてください。この工程が、うなぎそっくりの見た目に近づけるポイントです。

フォークを使って線を付ける様子

両面にしっかりと片栗粉をまぶします。

片栗粉をまぶす

油を引いたフライパンにナスを並べ、両面がカリッとするまで焼きましょう。最後に、うなぎ同様に甘辛ダレを絡めたら完成です。

完成したナスのなんちゃってうなぎ

ナスを使用した、節約にはもってこいの驚きのアイディア。トロッとやわらかいナスに甘辛ダレがジュワッと染み込み、食べ応えのある一品に仕上がります。お好みで、海苔や白ゴマをかけてもよいでしょう。

ほかにも代用食材はさまざま!

ゆみさんは、ナスのほかにも『うなぎ』の代用食材を紹介しています。それは『お麩』と『はんぺん』。手順をチェックしてみましょう。

麩で作る『なんちゃってうなぎ』

ゆみさんが用意したのは、手のひらサイズの大きな『麩』です。まず、水で麩を戻し、ぎゅっと水気を絞ります。

片栗粉を両面にまぶしたら、油を引いたフライパンで両面をしっかりと焼きましょう。

片栗粉を両面にまぶす

甘辛ダレを投入して絡めたら、肉厚の『なんちゃってうなぎ』の完成です。ふわふわの食感がクセになるでしょう。

お麩のなんちゃってうなぎ

はんぺんで作る『なんちゃってうなぎ』

最後に紹介する代用食材は『はんぺん』。はんぺんを縦半分にしたら、縦に数本切れ目を入れましょう。

両面に片栗粉をまぶし、油を多めに引いたフライパンに並べます。甘辛ダレを入れて絡めたら完成!焦げやすいので、弱火から中火で加熱してくださいね。

はんぺんで作ったなんちゃってうなぎ

ふわとろ食感が特徴的な仕上がりになります。なんと、ゆみさんは本物のうなぎよりも、はんぺんで作る『なんちゃってうなぎ』のほうが好きとのことです。

投稿には、さまざまなコメントが集まりました。

・早速真似してみます!

・スーパーマーケットで価格を見て、高くてびっくり!これならいいですね。

・はんぺんは魚肉だから雰囲気が近いのかな?

「スタミナを付けたいけれど、うなぎは高くてなかなか…」と悩んでいる人は、ぜひ代用食材で試してみてください。見た目がそっくりなので、黙って食卓に並べて、家族の反応を楽しむのもいいでしょう。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

エアコンの写真

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...

出典
yumimama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top