lifehack

クッキングシートを四つ折りにしてから… 敷き方に「今後はコレ」「頭いい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

クッキングシート

お菓子作りに欠かせないクッキングシート。焼き菓子の型に敷こうと思っても「なかなかきれいに敷けない…」とイラッとしたことはありませんか。

しかし、ある工夫を加えるだけで、どんな形の型にもピタッときれいに敷けるそうです。

本記事では、さまざまなアイディアを発信している、こんち(conchi_kurashi)さんのInstagramから、誰でも簡単に敷けるクッキングシートの使い方を紹介します。

クッキングシートの使い方を型別に紹介

こんちさんが紹介するのは、丸型、長方形、正方形の型にきれいに敷くためのコツです。それぞれの型ごとの手順を見ていきましょう。

丸型タイプ

丸型にクッキングシートを敷こうとすると、シワが寄ったり、端が浮いたりしてしまいがちです。

まず、型より少し大きめにクッキングシートをカットします。次に、折り紙のように四つ折りにしましょう。

四つ折りにする様子

さらに斜め方向に2回折ってください。

斜めに折ったクッキングシート

クッキングシートの先端を型の中心に合わせ、型のふちに沿って折り目をつけます。

折り目をつける様子

はみ出した部分をカットしましょう。

カットしたクッキングシート

折り目の線に沿って数か所切り込みを入れてください。

切り込みを入れる様子

最後に広げて型の底に敷けば、ぴったりとフィットします。見た目もきれいで、型から外す時もスムーズです。

丸型にフィットするクッキングシート

長方形タイプ

パウンドケーキなどに使う長方形の型も、少し工夫するだけでぴったり敷けます。

まず、型より大きめにクッキングシートをカットし、型の約3倍の大きさにしてください。次に、横幅に合わせて三つ折りにしましょう。

三つ折りにする様子

そのまま型に入れ、折り目の位置を確認したら、4か所に切り込みを入れます。

長方形に合わせて切り込みを入れる様子

広げて型に入れ、角を整えれば完成です。きれいにフィットして、生地を流し込む時も扱いやすくなります。

長方形にフィットするクッキングシート

正方形タイプ

正方形の型を使う場合も、基本の流れは同じです。

まず、型よりひと回り大きくクッキングシートをカットし、三角形に2回折ります。

三角に折る様子

山の部分を型の中心に合わせ、折り目をつけましょう。

正方形の折り目をつける様子

次に、両端に4か所切り込みを入れます。

正方形に合わせて切り込みを入れる様子

広げて型に敷けば完成です。角までしっかりフィットし、焼き上がりもきれいに仕上がります。

正方形にフィットするクッキングシート

こんちさんによると、クッキングシートがズレてしまう時は、霧吹きなどで少量の水をかけると安定するそうです。生地を流し入れる時にシートが動かず、ストレスなく作業できます。

この方法を試せば、お菓子作りの準備がスムーズに進むでしょう。クッキングシートがうまく敷けずに悩んでいた人は、ぜひ試してみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

食器漂白のやり方、間違ってない? 企業が教えるルールに「納得」「今日から守る」【正しい使い方4選】快適な生活をおくる上で欠かせない日々の掃除。そこで、実は知らなかった掃除に関する知識を4つ集めました。

フリーザーバッグ

フリーザーバッグに割り箸? 発想に「そんな使い方が」「すごい」【家事の裏技4選】フリーザーバッグやラップ、ポリ袋をもっと便利に使うための裏技を紹介。割り箸でジッパーをしっかり閉める方法や、ラップがくっつかない時の解決策、ポリ袋をジップのように閉じる工夫など、暮らしを快適にするテクニックをまとめています。

協力
conchi_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top