せいろの活用法に称賛の声 「本当に買ってよかった」「おいしそう」
公開: 更新:


カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






シュウマイや肉まんなどの調理に使い、中華料理店で見かけることの多い『せいろ』。
ハードルが高い調理器具に思えますが、失敗が少なく初心者でもおいしい蒸し料理ができると、SNSなどで話題を集めています。
せいろの便利な活用法
自身の手料理をたびたびXに投稿している、甘栗(@mugii__chan_)さんは、せいろの活用法を紹介。
せいろの使い道といえば、野菜や肉の蒸し料理や、シュウマイなどの点心を思い浮かべる人も多いでしょう。
ですが甘栗さんは、せいろをこんなふうに使っていて…。
それは、冷凍したベーグルの解凍!
冷凍ベーグルは、電子レンジで解凍すると固くなってしまったり、トースターだと中まで解凍できなかったりするでしょう。
かといって、室温での自然解凍は時間がかかってしまい、食べたい時に食べられませんよね。
甘栗さんによると、冷凍ベーグルをせいろで解凍すると「ふかふかもちもちでおいしくなる」とのこと。
これなら、いつでも食べたいタイミングで、もちもちのおいしいベーグルを食べることができそうです!
投稿には、実際に試した人の感想などが続々と寄せられました。
・ベーグルだけじゃなくて、少し乾燥してしまった前日のパンとかを蒸してもいいんだよねぇ。
・せいろは本当に買ってよかった!冷凍した食パンとかロールパンとか、少し水分がないやつとかを解凍すると本当においしい。
・いいですね〜、おいしそう。
せいろの蒸気でふわふわに仕上がったベーグルは絶品でしょう。
甘栗さんのように野菜やウインナーも一緒に詰めれば、簡単に朝食が完成するので、まさに『一石二鳥』ですね!
ベーグルや食パンを、おいしく解凍したい人は、せいろ蒸しに挑戦してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]