せいろの活用法に称賛の声 「本当に買ってよかった」「おいしそう」
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!
シュウマイや肉まんなどの調理に使い、中華料理店で見かけることの多い『せいろ』。
ハードルが高い調理器具に思えますが、失敗が少なく初心者でもおいしい蒸し料理ができると、SNSなどで話題を集めています。
せいろの便利な活用法
自身の手料理をたびたびXに投稿している、甘栗(@mugii__chan_)さんは、せいろの活用法を紹介。
せいろの使い道といえば、野菜や肉の蒸し料理や、シュウマイなどの点心を思い浮かべる人も多いでしょう。
ですが甘栗さんは、せいろをこんなふうに使っていて…。
それは、冷凍したベーグルの解凍!
冷凍ベーグルは、電子レンジで解凍すると固くなってしまったり、トースターだと中まで解凍できなかったりするでしょう。
かといって、室温での自然解凍は時間がかかってしまい、食べたい時に食べられませんよね。
甘栗さんによると、冷凍ベーグルをせいろで解凍すると「ふかふかもちもちでおいしくなる」とのこと。
これなら、いつでも食べたいタイミングで、もちもちのおいしいベーグルを食べることができそうです!
投稿には、実際に試した人の感想などが続々と寄せられました。
・ベーグルだけじゃなくて、少し乾燥してしまった前日のパンとかを蒸してもいいんだよねぇ。
・せいろは本当に買ってよかった!冷凍した食パンとかロールパンとか、少し水分がないやつとかを解凍すると本当においしい。
・いいですね〜、おいしそう。
せいろの蒸気でふわふわに仕上がったベーグルは絶品でしょう。
甘栗さんのように野菜やウインナーも一緒に詰めれば、簡単に朝食が完成するので、まさに『一石二鳥』ですね!
ベーグルや食パンを、おいしく解凍したい人は、せいろ蒸しに挑戦してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]