重曹で油汚れを落とす方法4選!注意点も解説
公開: 更新:
三上博史って結婚してる? プロポーズし続けた相手が気になる!俳優として活躍している三上博史(みかみ・ひろし)さんが結婚しているのかや、現在の活躍ぶりなどさまざまな情報をご紹介します!
森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
「油汚れに重曹がいいって本当かな」「簡単に油汚れを落とす方法を知りたい」「重曹の使い方がよく分からない」と、悩んだ経験がある人もいるのではないでしょうか。
こまめにお手入れをしているつもりでも、いつの間にか溜まってしまう油汚れ。気が付いた時にはこびりついて頑固な汚れになってしまい、手持ちの洗剤で落ちないことは少なくありません。
しかし、台所など食べ物を扱う場所の掃除には、強い洗剤は使いたくないと考える人は多いでしょう。できれば安全性の高い洗剤で、簡単に汚れを落としたいと考えるのではないでしょうか。
そこで本記事では、油汚れを重曹で落とす方法を紹介します。
重曹は食用に使われ安全性が高いので、台所でも安心して使えますよ。油汚れとも相性がよく、しつこい汚れも簡単に落とせるので、ぜひ最後までお読みください。
油汚れは重曹を使うと簡単かつ安全に落とせる
重曹は油汚れに強い洗剤で、スプレーや重曹ペーストにして使えば台所の掃除が簡単になります。
重曹の正式名称は『炭酸水素ナトリウム』で、弱アルカリ性のため酸性の油汚れと相性がよく、油汚れに強いのが特徴です。特に、キッチン周りの油汚れを落とす時に大活躍します。
重曹は、油汚れ以外にも掃除や洗濯に使用可能。天然物質でできているので、人にも地球環境にもやさしい、エコな洗剤として注目されているのです。
また、重曹は料理にも使えるため、洗剤をできるだけ使いたくない人や自然な素材を使って掃除したい人におすすめでしょう。
油汚れを重曹で落とす方法4選
重曹を使えば、軽いものからこびりついた油汚れまで簡単に落とせます。主な方法を4つ紹介します。
重曹スプレー|簡単な油汚れ・毎日の掃除など
重曹スプレーを作っておけば、簡単な油汚れや掃除用の洗剤として手軽に使えます。材料は以下の通りです。
以下の方法で作ってみてください。
ついたばかりの油汚れなら、さっとスプレーして拭き取るだけで簡単に落とせます。キッチン以外にも、フローリングの掃除や家具などの手垢汚れを落とすのにも使えるので、とても便利です。
溶かす重曹の量が多すぎると乾いた時に白い跡が残ってしまうので、分量を守って作るのがポイントです。汚れが気になるところは、二度拭きしましょう。
また、重曹スプレーは劣化しやすいので、作り置きには向いていません。使うぶんだけ少量ずつ作るのがおすすめです。
重曹ペースト|スプレーでは落ちないしつこい汚れに
重曹スプレーで落ちない汚れは、重曹ペーストを使って落とせます。コンロ周りなど、しつこい油汚れを落としたい時に使ってみましょう。
材料は重曹と水だけで、作り方は以下の通りです。
使う時は、汚れに直接つけてこするだけです。ひどい汚れに対しては、ペーストを馴染ませて30分ほど時間を置いてからスポンジなどでこすり落とすと、落ちやすくなります。
重曹ペーストを使った後は、しっかり水で洗い流すか拭き取ればOK。白い跡が残りやすいので、乾いた後に拭き残しがないかチェックしましょう。
重曹クレンザー(重曹ペースト+洗剤)|こびりついたひどい油汚れに
重曹ペーストに洗剤を加えたものを作ると、クレンザー代わりに使えます。ひどい油汚れや、重曹ペーストでは落ちない古い汚れに使ってみてください。
材料は以下の3つです。
以下の方法で作ります。
液体せっけんは『台所用せっけん』と書かれたものを使ってください。酢は食用酢でかまいませんが、砂糖などが加えられているものではなく、純粋な酢を使うのがポイントです。
酢がない時は、少量のクエン酸を大さじ1杯の水に溶いたものでも代用できます。発泡することで重曹ペーストよりさらに汚れに密着しやすくなるので、落ちなかった汚れもキレイになるでしょう。頑固な汚れを落としたい時におすすめです。
重曹パウダー|磨き上げたい時やしつこい汚れ・臭い消しに
重曹は粒子が細かいので、そのまま使えば研磨剤の代わりになります。シンク周りの磨き上げや、油膜取りにおすすめです。
調味料やふたのできる容器などに入れて、そのままふりかけてから掃除に使ってみてください。おすすめはステンレスやシンクなどの磨き上げ、茶渋取りなどです。
三角コーナーやゴミ箱にふりかけると臭い消しにもなるので、台所に常備しておくとよいでしょう。
油汚れを重曹で掃除する手順【場所別】
油汚れを重曹で落とす時は、掃除する場所によってスプレーやペースト・クレンザーなどを使い分けましょう。場所別の掃除方法を、詳しく説明していきます。
コンロ
コンロ周りの掃除をする時は、まず素材を確かめましょう。アルミなど重曹で変色しそうなものは、掃除前に除けておきます。
汚れに合わせて、重曹スプレーやペースト、クレンザーを作っておきましょう。ひどい汚れや五徳は、つけおきや重曹ペースト・重曹クレンザーを使って汚れに湿布します。重曹を直接ふりかけてお湯につけ置いた後、こすり洗いするのもおすすめです。
毎日の掃除なら、スプレーを吹きかけ、拭き上げるだけで掃除できます。こまめに掃除することでしつこい汚れになるのを防げるので、一度汚れをキレイに落としておけば、スプレーだけで清潔な状態を保てるでしょう。
魚焼きグリル
汚れのひどい魚焼きグリルは、つけおきもしくは重曹クレンザーを使うのがおすすめです。
つけおく場合は、シンクもしくは大きめのゴミ袋を用意します。グリルを入れ重曹をふりかけた後、50℃ぐらいのお湯をひたひたに入れ、数時間放置してから洗ってください。
重曹クレンザーを使う場合は、気になる場所にクレンザーをつけてラップなどで湿布し、数時間放置した後水で洗い流すとキレイに落ちるはずです。
換気扇
換気扇の羽は取り外し、重曹ペーストもしくは重曹クレンザーを直接のせてラップなどで湿布し、30分~1時間ほど置いてから洗い流します。
本体が外せない場合は、重曹スプレーを吹きかけて拭き上げると、汚れが落ちるでしょう。少量の重曹クレンザーでこするのもおすすめです。
汚れがひどい時はつけおきしてから洗い流し、以降は重曹スプレーでこまめにお手入れしましょう。
レンジフード
レンジフードは重曹スプレーと重曹水へのつけおきで掃除するのがおすすめです。外側は重曹スプレーで汚れを浮かし、よく拭き取りましょう。
フィルターなど、外せるものはあらかじめ外しておきます。外せないものは重曹スプレーで汚れを拭き取るのが基本です。
外した部品はシンクもしくは大きめのゴミ袋に入れ、重曹をふりかけてから50℃ぐらいのお湯を入れてつけおきしましょう。もしくは重曹を直接ふりかけて、放置してから洗い流してもかまいません。
通常の汚れなら1時間程度、ひどいものなら3時間ほど放置してから洗うとキレイになるでしょう。レンジフードは汚れが付きやすいので、普段から重曹スプレーでこまめに掃除しておくのがおすすめです。
シンクの石鹸かすや油落とし
シンクには、石鹸かすや油が付着しており、まめに掃除していてもこびり付くことがあります。重曹をパウダーのままふりかけて、スポンジやマイクロファイバークロスなどでこすると簡単にキレイにできるので、ぜひ試してみてください。
最後によく水で洗い流すと、白い跡が残らずキレイに仕上がります。シンクの素材や重曹の状態によって傷が付きやすいこともあるため、事前に目立たない場所で試してから掃除しましょう。
排水口の油汚れ・臭い消し
排水口の汚れや嫌な臭いにも、重曹が大活躍します。直接排水口に重曹をふりかけて、お酢もしくはクエン酸を大さじ2~3杯ほど加えたお湯を流し入れましょう。15分ほど放置したら洗い流し、ブラシなどで軽くこするだけでキレイになります。
重曹が発泡して汚れやいやな臭いを吸着してくれるので、定期的に実践するだけで驚くほど掃除が楽になりますよ。こまめにお手入れをしていれば、排水口の掃除に頭を悩ませることが少なくなるでしょう。
電子レンジ
洗剤をあまり使いたくない電子レンジの中も、重曹で簡単に汚れを落とせます。耐熱容器に水200㎖と重曹大さじ杯1を入れて電子レンジで5分ほど温めます。扉を閉めたまま30分放置した後、キッチンペーパーなどを使って拭き取りましょう。
落ちなかった汚れは、重曹水をキッチンペーパーなどに染み込ませ、汚れをパックしラップなどで包んで30分ほど置いてから拭いてみてください。
掃除が終わった後はアルコールスプレーを吹きかけて仕上げ掃除をします。さらに、しばらくフタを開けておき、庫内をしっかり乾燥させましょう。
外側の汚れは、重曹スプレーで拭き取ればキレイになります。日頃から重曹スプレーを使ってこまめにお手入れをしておくと、掃除が楽になるでしょう。
鍋の油汚れ・焦げ付き
鍋についた油汚れやこげ付きも、重曹を使うと楽に落とせます。水100㎖に対し重曹小さじ1杯を入れ、火にかけます。沸騰したお湯に重曹をいれると吹きこぼれるので、必ず水に入れてから火にかけてください。
15分ほど煮込み、そのまま放置します。お湯が冷めたら軽くこすると汚れが取れるので、ぜひ試してみてください。
キッチン周りの壁・食器棚などについた油汚れ
壁や家具についた油汚れは、重曹スプレーで落とすと簡単です。重曹スプレーを吹きかけたら、固く絞ったタオルなどでよく拭きあげましょう。跡残りが気になるガラスなどは、絞ったタオルで何度か拭いておくと効果的です。
重曹スプレーを濃く作りすぎると跡残りになりやすいので、分量を守るか少し薄めに作ると拭きあげが楽になるでしょう。
油汚れを重曹で落とす時の5つの注意点
油汚れは重曹を使うと簡単に落とせますが、使用する時には注意しなくてはならないことがあります。詳しく見ていきましょう。
手袋を使う
重曹は天然素材ですが弱アルカリ性のため、そのまま使うと手荒れの原因になることがあります。掃除をする時はゴム手袋などを使用し、手や指がカサカサになるのを防ぎましょう。
特に肌荒れしやすい人は、ペーストなどを作る段階から手袋をしておくと安心です。
よく洗い流す
重曹は、溶け残りしやすい性質があります。乾くと白い跡になる場合があるため、掃除した後はよく洗い流すか、丁寧に拭き取りましょう。
できれば水でしっかり洗い流すのがおすすめです。白い跡になってしまった場合は、水で洗い流すと簡単に落とせます。
ガラスやキッチンの壁などの油汚れに重曹スプレーを使用した場合は、よく水拭きするとよいでしょう。
素材によっては劣化や変色の原因になる
重曹を使うと劣化や変色、傷が付くなど相性の悪い素材があるため、使用前に確認してから使うようにしましょう。使うのを避けたい素材は以下の通りです。
アルミや銅などに使うと、黒ずみになってしまいます。また畳などの天然素材は、黄色いシミになる可能性が。注意が必要な素材はパッケージに書いてあるので、説明書きをしっかり確認してから使ってください。
掃除用の重曹を食用に使わない
掃除用として販売されている重曹は、工業用重曹と呼ばれる純度がやや低いものです。対して、食用の重曹は工業用よりも純度が高くなっています。掃除用に買った工業用の重曹を、食用として使わないように注意しましょう。
工業用重曹と食用重曹の主な違いは、次の通りです。
・消臭剤
・入浴剤
・臭みやぬめり取り
・膨張剤
・虫歯や口臭予防
医療用には、純度100%の重曹が使われています。工業用重曹は食品衛生法に基づいて製造されているものではないため、食用に使うには安全性に懸念があります。
汚れ落ちをよくするためにほかの添加物が入っていることもあるため、食用には使わないようにしてください。食用重曹を掃除用に使うのは問題ありませんが、掃除用として売られている重曹を食用に使うのはやめましょう。
湿気のない場所で保管する
重曹は湿気やすく水分を含むと固まってしまうため、保管する時は密閉できる容器に入れて、多湿のところは避けてください。
湿気を含んで固まってしまった重曹は、崩せば問題なく使用可能です。一度開封した重曹も、数年は問題なく使えます。
性質が変わっていないかチェックするなら、酢をかけてみましょう。発泡すれば問題なく使えますが、発泡しない場合は性質が変わってしまっています。
食用重曹で使用期限が切れてしまったものも、掃除には問題なく使えるので、捨てずに活用してください。
重曹は油汚れと相性バツグン!汚れの度合いに合わせて使おう
重曹は、台所の油汚れと相性がよく、安心して掃除ができるアイテムです。汚れの度合いに合わせて、パウダーのまま使ったりペーストやクレンザーなどにして使ったりすると効率よく汚れを落とせるので、ぜひ試してみてください。
汚れのひどいものなら、お湯につけおくとさらに効果的です。ただし、手荒れを防止するためにも、手袋は忘れずに着用してくださいね。
[文・構成/grape編集部]