lifestyle

重曹で油汚れを落とす方法5選!注意点も解説

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

白い粉の写真

※写真はイメージ

「油汚れに重曹が効くって本当かな」「簡単に油汚れを落とす方法を知りたい」「重曹の使い方がよく分からない」と、悩んだ経験がある人もいるのではないでしょうか。

こまめに手入れをしているつもりでも、油汚れはいつの間にか溜まってしまいます。気付いた時には頑固な汚れになってしまい、「家にあった洗剤では落ちなかった…」という経験も少なくないでしょう。

しかし「台所など食べ物を扱う場所の掃除に、強い洗剤は使いたくない」と考える人もいるはず。できれば安全性の高い洗剤で、簡単に汚れを落としたいですよね。

そこで、本記事では油汚れを重曹で落とす方法を紹介します。油汚れとの相性がよく、しつこい汚れも簡単に落とせるので、ぜひ最後までお読みください。

油汚れは重曹を使うと簡単かつ安全に落とせる

油汚れのついたガスコンロの写真

重曹は油汚れを落とす洗剤として使えるため、スプレーや重曹ペーストにして使えば台所の掃除が簡単になります。

重曹の正式名称は『炭酸水素ナトリウム』といい、油汚れに強いのが特徴です。特に、キッチン周りの油汚れを落とす時に活躍します。

油汚れだけでなく、通常の掃除や洗濯にも使用可能。天然物質でできているので、人にも地球環境にも優しい、エコな洗剤としても注目されています。

料理にも使える重曹は、洗剤をできるだけ使いたくない人や、自然な素材を使って掃除したい人にもおすすめといえるでしょう。

油汚れを重曹で落とす方法5選

白い粉とスポンジの写真

重曹を使えば、軽いものからこびりついた油汚れまで簡単に落とせます。

代表的な使い方である重曹スプレー、重曹ペースト、重曹クレンザー、重曹パウダーの4つに加え、ミカンの皮の煮込み汁に重曹を混ぜる方法も紹介します。以下でそれぞれ詳しく見ていきましょう。

重曹スプレー:簡単な油汚れ・毎日の掃除など

重曹スプレーを作っておけば、簡単な油汚れや掃除用の洗剤として手軽に使えます。

付いたばかりの油汚れなら、さっとスプレーして拭き取るだけで簡単に落とせますよ。

【材料】

  • ぬるま湯:100㎖
  • 重曹:小さじ1杯

【使い方】

  1. 40℃程度のぬるま湯に重曹を入れて溶かす。
  2. 重曹がしっかり溶けたらスプレー容器に入れる。

キッチン以外にも、フローリングの掃除や家具などの手垢汚れを落とすのにも使えるので、とても便利です。

溶かす重曹の量が多すぎると乾いた時に白い跡が残ってしまうので、分量を守って作りましょう。汚れが気になるところは、二度拭きしてみてください。

重曹スプレーは劣化しやすいので、作り置きには向いていません。使うぶんだけ少量ずつ作るのがおすすめです。

重曹ペースト:スプレーでは落ちないしつこい汚れに

重曹スプレーで落ちない汚れは、重曹ペーストを使えば落とせる場合があります。材料は重曹と水だけで、作り方は以下の通りです。

  1. 重曹と水を2:1もしくは3:1の割合で混ぜる。
  2. よく混ぜてペースト状にする。

使い方は、重曹ペーストを汚れに直接付けてこするだけ。白い跡が残りやすいので、乾いた後に拭き残しがないかチェックしてみてください。

ひどい汚れに対しては、ペーストを馴染ませて30分ほど時間を置いてからスポンジなどでこすり落としましょう。

重曹ペーストを使った後は、しっかり水で洗い流すか、拭き取ってください。コンロ周りなど、しつこい油汚れを落としたい時に使ってみましょう。

重曹クレンザー(重曹ペースト+洗剤):こびりついたひどい油汚れに

重曹ペーストに洗剤を加えたものを作ると、クレンザー代わりに使えます。頑固な汚れを落としたい時におすすめです。

【材料】

  • 重曹:190g
  • 液体せっけん:50㎖
  • 酢:大さじ1杯

【作り方】

  1. 重曹に液体せっけんを数回に分けて加えながらよく混ぜる。
  2. 少しずつ酢を入れてさらに混ぜる。
  3. 重曹が発泡してきたらできあがり。

材料の液体せっけんは『台所用せっけん』と書かれたものを使ってください。酢は食用酢で構いませんが、砂糖などが入っていない純粋な酢を使うのがポイントです。

酢がない時は、少量のクエン酸を大さじ1杯の水に溶いたものでも代用できます。発泡することで重曹ペーストよりさらに汚れに密着しやすくなるので、落ちなかった汚れもキレイになるでしょう。

ひどい油汚れや、重曹ペーストでは落ちない古い汚れには、重曹クレンザーを使ってみてください。

重曹パウダー:磨き上げたい時やしつこい汚れ・臭い消しに

重曹は粒子が細かいため、そのまま使えば研磨剤の代わりになります。シンク周りの磨き上げや、油膜取りにおすすめです。

調味料入れやフタの付いた容器などに入れて、そのままふりかけてから掃除に使ってみてください。ステンレスやシンクなどを磨き上げたり、茶渋取りをしたりする時などにおすすめです。

また、三角コーナーやゴミ箱にふりかけると臭い消しにもなるので、台所に常備しておくとよいでしょう。

ミカンの皮:煮込み汁に重曹を足して万能洗剤に

みなさんの中には、ミカンをよく食べるという人もいるかもしれません。むいた皮を捨ててしまう前に、ひと工夫加えて洗剤にしてみてはいかがでしょうか。

4~5個ぶんのミカンの皮を鍋に入れ、皮が浸かるように100㎖ほど水を入れたら、10~15分ほど弱火で煮詰めます。

煮込んだミカンの汁をザルなどでこして、まだ熱いうちに重曹を大さじ1杯ほど加えて溶かしたら完成。スプレー容器などに入れ、吹きかけて使ってみてください。

以下で紹介するような油汚れや、手に付いたニオイ消しなどにも使えるため、まさに万能洗剤といえるでしょう。

油汚れを重曹で掃除する手順【場所別】

小瓶に入った重曹の写真

油汚れを重曹で落とす時は、掃除する場所によって重曹スプレー、重曹ペースト、重曹クレンザーなどを使い分けましょう。

重曹を使った掃除方法を、場所別に詳しく説明するので参考にしてみてください。

コンロ

コンロ周りの掃除をする前に、まずは素材を確かめましょう。アルミなど重曹によって変色しそうなものは、掃除前に別の場所に移動してください。

ひどい汚れや五徳には、つけ置き洗い、重曹ペースト、重曹クレンザーを使います。または、重曹を汚れに直接ふりかけてからお湯につけ置きし、こすり洗いをしてもいいでしょう。

毎日の掃除なら、重曹スプレーを吹きかけ、拭き取るだけで十分です。こまめに掃除することで、しつこい汚れが付着するのを防げます。

重曹ペースト、重曹クレンザーなどでしつこい汚れをキレイに落とした後は、重曹スプレーを活用して清潔な状態を保ちましょう。

魚焼きグリル

汚れのひどい魚焼きグリルはつけ置き洗い、もしくは重曹クレンザーがおすすめです。

つけ置き洗いをする場合は、シンクを使うか、大きめのゴミ袋を用意します。魚焼きグリルを入れて重曹をふりかけた後、50℃ほどのお湯をひたひたに入れ、数時間放置してから洗ってください。

重曹クレンザーを使う場合は、気になる場所にクレンザーを吹きかけた後にラップをして数時間放置し、水で洗い流すとキレイに落とせるでしょう。

換気扇

換気扇の汚れを落とす際は、まず羽を取り外し、重曹ペーストもしくは重曹クレンザーを直接塗ります。その後ラップなどでくるんで、30分~1時間ほど置いてから洗い流してください。

本体が外せない場合は、重曹スプレーを吹きかけて拭き取ると、汚れが落とせる場合があります。または、少量の重曹クレンザーでこすってみてもよさそうです。

汚れがひどい時は、重曹を溶かした水につけ置きをしてから洗い流し、以降は重曹スプレーでこまめに手入れをしましょう。

レンジフード

台所を換気するレンジフードは、重曹スプレーと重曹を溶かした水へのつけ置きで掃除するのがおすすめです。

取り外しができないものは、重曹スプレーで汚れを拭き取るのが基本です。例えば、レンジフードの外側は重曹スプレーで汚れを浮かび上がらせ、よく拭き取りましょう。

フィルターなどの外せる部品はあらかじめ外しておき、シンクもしくは大きめのゴミ袋に入れ、重曹をふりかけてから50℃ぐらいのお湯を入れてつけ置きしましょう。

つけ置きするのが難しい場合は、汚れている場所に重曹を直接ふりかけ、しばらく放置してから洗い流しても構いません。

通常の汚れなら1時間程度、ひどいものなら3時間ほど放置してから洗うとキレイになるでしょう。レンジフードは汚れが付きやすいので、普段から重曹スプレーでこまめに掃除しておくのがおすすめです。

シンクの石鹸かすや油落とし

シンクの石鹸カスや油汚れには、重曹を粉末のままふりかけて、スポンジやマイクロファイバークロスなどでこすると簡単にキレイにできます。

最後によく水で洗い流すと、白い跡が残らずキレイに仕上がります。シンクの素材や重曹の状態によっては、こすり洗いをすると傷が付きやすいこともあるため、事前に目立たない場所で試してみてください。

シンクは汚れが付着しやすく、まめに掃除していてもこびり付くことがあります。定期的にチェックして掃除をし、キレイな状態を保ちましょう。

排水口の油汚れ・臭い消し

排水口の汚れや嫌な臭いにも、重曹が大活躍します。直接排水口に重曹をふりかけて、酢もしくはクエン酸を大さじ2~3杯ほど加えたお湯を流し入れましょう。15分ほど放置したら洗い流し、ブラシなどで軽くこするだけでキレイになります。

重曹が発泡して汚れやいやな臭いを吸着してくれるので、定期的に実践するだけで驚くほど掃除が楽になりますよ。こまめにお手入れをしていれば、排水口の掃除に頭を悩ませることが少なくなるでしょう。

電子レンジ

洗剤をあまり使いたくない電子レンジの中も、重曹で簡単に汚れを落とせます。耐熱容器に水200㎖と重曹大さじ杯1を入れて電子レンジで5分ほど温めます。扉を閉めたまま30分放置した後、キッチンペーパーなどを使って拭き取りましょう。

落ちなかった汚れは、重曹水をキッチンペーパーなどに染み込ませ、汚れをパックしラップなどで包んで30分ほど置いてから拭いてみてください。

掃除が終わった後はアルコールスプレーを吹きかけて仕上げ掃除をします。さらに、しばらくフタを開けておき、庫内をしっかり乾燥させましょう。

外側の汚れは、重曹スプレーで拭き取ればキレイになります。日頃から重曹スプレーを使ってこまめにお手入れをしておくと、掃除が楽になるでしょう。

鍋の油汚れ・焦げ付き

鍋に付いた油汚れやこげ付きも、重曹を使うと楽に落とせます。

水100㎖に対し重曹小さじ1杯を入れ、火にかけましょう。沸騰したお湯に直接重曹を入れると吹きこぼれるので、必ず水に溶かしてから火にかけてください

15分ほど煮込み、そのまま放置します。お湯が冷めたら軽くこすると汚れが取れるので、ぜひ試してみてください。

キッチン周りの壁・食器棚などについた油汚れ

壁や家具についた油汚れは、重曹スプレーで落とすと簡単です。重曹スプレーを吹きかけたら、固く絞ったタオルなどでよく拭き取りましょう。

拭き跡が気になるガラスなどは、絞ったタオルで何度か拭いておくと効果的です。

なお、重曹スプレーを濃く作りすぎると跡が残りやすくなります。重曹スプレーを作る際に分量を守るか、少し薄めに作ると、拭き取りが楽になりますよ。

油汚れを重曹で落とす時の5つの注意点

油汚れのついたガスコンロの写真

油汚れは重曹を使うと簡単に落とせますが、使用する時には注意しなくてはならないことがあります。

ここでは5つの注意点について、詳しく見ていきましょう。

手袋を使う

重曹は天然素材ですが、弱アルカリ性のため、手荒れの原因になることがあります。掃除をする時はゴム手袋などを使用し、手や指がカサカサになるのを防ぎましょう。

特に肌荒れしやすい人は、ペーストなどを作る段階から手袋をしておくと安心です。

よく洗い流す

重曹は、溶け残りが生じやすい性質があります。乾くと白い跡になる場合があるため、掃除した後はよく洗い流すか、丁寧に拭き取ってください。

可能であれば、水でしっかりと洗い流すのがベストです。白い跡になってしまった場合は、水洗いで簡単に落とせます。

ガラスやキッチンの壁などの油汚れに重曹スプレーを使用した場合は、よく水拭きするようにしましょう。

素材によっては劣化や変色の原因になる

重曹を使うと、素材によっては劣化や変色が生じたり、傷が付いたりする場合があります。使用前に確認してから使うようにしましょう。

重曹を使った掃除を避けたい主な素材は、以下の通りです。

  • アルミや銅
  • 木や畳などの天然素材
  • 大理石
  • ワックスやコーティングなどの加工が施されている場所

アルミや銅などに使うと黒ずみが生じ、畳などの天然素材は黄色いシミになる可能性があります。

注意が必要な素材は重曹のパッケージに書いてあるので、説明書きをしっかり確認してから使ってください。

掃除用の重曹を食用に使わない

掃除用に買った工業用の重曹を、食用として使わないように注意しましょう。

掃除用として販売されている重曹は工業用重曹と呼ばれ、純度がやや低いものです。対して、食用の重曹は工業用よりも純度が高くなっています。

工業用重曹と食用重曹の主な違いは、次の通りです。

※ここに表

工業用重曹は食品衛生法に基づいて製造されているものではなく、食用に使うには安全性に懸念があります。

また、汚れをよく落とすために添加物を加えていることもあるため、口に入れるものには工業用重曹を使用しないようにしましょう。

ちなみに、医療用には純度100%の重曹が使われているので、安心してください。

湿気のない場所で保管する

重曹を保管する時は密閉できる容器に入れて、多湿のところは避けてください。重曹は湿気やすく、水分を含むと固まってしまいます。

湿気を含んで固まってしまった重曹は、崩せば問題なく使用可能です。一度開封した重曹も、数年間は問題なく使えるでしょう。

性質が変わっていないかをチェックするには、酢をかけてみましょう。発泡すれば問題なく使えますが、発泡しない場合は性質が変わっているため使用できません。

なお、食用重曹で使用期限が切れてしまったものも、掃除には問題なく使えます。捨てずに活用してみてくださいね。

重曹は油汚れと相性バツグン!汚れの度合いに合わせて使おう

ガスコンロの汚れを重曹で落とす写真

重曹は、台所の油汚れと相性がよく、安心して掃除ができるアイテムです。汚れの度合いに合わせて、パウダーのまま使ったりペーストやクレンザーなどにして使ったりすると効率よく汚れを落とせるので、ぜひ試してみてください。

汚れのひどいものなら、お湯につけおくとさらに効果的です。ただし、手荒れを防止するためにも、手袋は忘れずに着用してくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ガーデニングの画像

正しい土の捨て方は?ガーデニングや家庭菜園で不要になった土の処分法4選この記事では、ガーデニングや家庭菜園、土嚢から出た不要な土の処分方法についてご紹介しています。不要になった土を一般ゴミで出したいけれど、どのように処分すればよいか分からない人はぜひ参考にしてください。

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top