lifestyle

もしかして、汚れを撒き散らしてる? 夏前の掃除ポイントに「見落としてた…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗剤

室内の空気を循環させる天井のファンには、意外と汚れが溜まりがち。

定期的に、ハンディモップなどを使ってホコリを取り除く人は多いでしょう。

掃除の際にひと手間加えると、部屋がよりさわやかな空間になりますよ。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

天井のファン掃除にプラスしたいものとは

天井のファンのおすすめ掃除法を紹介しているのは、Instagramでエコなライフハックを多数発信している、Taka(taka_syufu)さんです。

まず、Takaさんはアルカリ電解水を用意しています。アルカリ電解水は100円ショップやホームセンターなどで購入できる、掃除に活躍するアイテムです。

アルカリ電解水を使う

アルカリ電解水100㎖を容器に入れ、そこへアロマテラピーなどでおなじみの精油『ユーカリオイル』を1~5滴プラスします。

精油がアルカリ電解水に混ざるように、濁るまで容器を振りましょう。

ユーカリオイルを加える

混ざったら、スプレーボトルに移してください。

混ぜる

ユーカリオイル入りのアルカリ電解水を雑巾にスプレーします。

雑巾にスプレーする

あとは、ファンをはじめ、部屋の拭き掃除に使うだけ。汚れが取れると同時に、ユーカリオイルのさわやかな香りが広がります。

ファンを拭く

ファンや照明カバーなどをきれいに拭き上げる頃には、部屋がさわやかな香りに包まれていることでしょう。掃除の途中でスプレーボトルを振り、精油を混ぜ直すのもおすすめです。

なお、材質によっては精油を接触させないほうがよいものもあります。取扱説明書を確認するか、目立たない場所で先に試してみるなど、事前準備をしっかりしておきましょう。

精油にはいろいろな楽しみ方がありますが、Takaさんのように、毎日の掃除に活用するのもおすすめです。

お気に入りの香りがほんのり広がる空間で、リラックスして過ごしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

出典
taka_syufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top