lifestyle

「これでたくさんの服が仕舞える!」 結束バンドを使った収納術に「とても助かっています」

By - しいたけ中山  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

服が増えると仕舞う場所に困りますよね。

実は、少し工夫をすれば、限られたスペースでもすっきり収納することができるのです。

今回は、ハンガーラックがいっぱいになった時に役立つライフハックを紹介します。

これでたくさんの服が仕舞える!すっきり収納術

使うのはハンガー結束バンドの2つ。

服でいっぱいのハンガーラックに「あと1~2枚しかかけられない…」という時でも、これさえあれば収納量を増やすことができます。

筆者は、100円ショップ『ダイソー』で購入した、短めの結束バンドを使用しました。

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

まず、収納したい服の枚数分の結束バンドをつなげて、ハンガーのフック部分に輪っかを通してください。

なお、ここで使うハンガーは、曲がりにくい丈夫なタイプを選びましょう。

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

つなげた結束バンドの輪っかに、それぞれ服を引っかければ完成です。

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

こうすることで、ハンガーラックの幅を取らずに、たくさんの服を収納できますよ!

筆者宅も服が多いので、この方法を知ってとても助かっています。

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

なお、重ねた服が重くなりすぎると、ハンガーやハンガーラックが壊れてしまう恐れがあるため、バランスを考えて使用してくださいね。

季節の変わり目や、ついつい服を買いすぎてしまった時などに、試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ケース

「小物かと思ったら…」 正体に「便利すぎ」「旅に持ってく」【身近なアイテム活用法4選】100円ショップで見つかるユニークなアイテムは、工夫次第で暮らしを快適にしてくれます。折りたたみハンガーや小さな計量カップ、ハガキケースの意外な使い道など、日常に役立つ活用法をまとめました。

ワイヤーネット

ダイソー商品を組み合わせると? 理想のカゴに「便利すぎ」「広々使える」【活用テク4選】洗濯物があふれる悩みを解消する、大容量の洗濯カゴをダイソーアイテムで手作りする方法が注目を集めています。さらに、アウターの持ち運びや小物整理、洗面所収納など、身近なアイテムを工夫して活用するアイディアも満載です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top