サツマイモは塩水に浸けてみて! 母から教わった『裏ワザ』を実際に試したら…
公開: 更新:

撮影:grape編集部

夫「また食べたい…」 市販スープをフレンチトーストに活用すると?カボチャを煮たり蒸したりする手間は一切なし!市販の『カボチャスープ』をフレンチトーストの漬け込み液に活用。夫も絶賛のおかず系アレンジです。

作るのが面倒な『レンコンのはさみ焼き』 時短のコツに「この手があったか!」穴の開いたかわいらしい見た目と、シャキシャキの食感で、子供にも人気なレンコン。 煮物、炒め物、揚げ物と万能なレンコンですが、筆者が時々無性に食べたくなるのが『レンコンのはさみ焼き』です。 ひき肉とレンコンの相性が抜群で大...






『秋の味覚』であるサツマイモは、ご飯のおかずにはもちろん、おやつとしても人気でしょう。
しかし、ひと口食べて「思ったより甘くなかった…」と感じた経験はありませんか。
スーパーマーケットで大袋入りのサツマイモを買った筆者。いくつか食べてみたところ、ホクホクしておいしいものの、「もう少し甘みが欲しいかも」と思いました。
そんな時、母親に教えてもらったのが『塩水に浸ける』という裏技です。早速、試してみようと思います!
サツマイモを塩水につけると…?
まずはサツマイモを水で洗い、両端をカット。
撮影:grape編集部
食品用のポリ袋やジッパー付きの袋にサツマイモと水を入れ、塩を加えてください。
塩は、水500㎖に対して、小さじ1杯ほどが目安。筆者はそこまで厳密にせず、感覚でサッと入れてみましたよ。
撮影:grape編集部
そのまま冷蔵庫に入れて、ひと晩置いておきます。
翌朝、塩水からサツマイモを取り出して調理しましょう。筆者は、ラップで覆ってから電子レンジで加熱しました。
すると…。
撮影:grape編集部
しっとりとした仕上がりに!
ひと口食べてみると、甘さが際立ち、さらにおいしく食べることができました。
甘くなるワケは、塩の対比効果?
塩水に浸けることでサツマイモが甘く感じられるようになる理由は、塩の『対比効果』によるものだといいます。
異なる味を組み合わせることで、一方の味が引き立つ現象を指すのだとか。
スイカに塩をかけると甘さが増すのも、この対比効果の1つだそうですよ。
夜に仕込んでおけば、翌日の楽しみに『甘いサツマイモ』が加わるでしょう!
ちょっとしたひと手間を取り入れて、秋の味覚を存分に楽しんでみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]