ナスをレンチンしたら立派なおかず 完成度に「箸が止まらない」「夫が感動」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
暑い日は食欲がなかなか湧かないもの。そのような日でもさっぱりと食べられる、夏野菜の『ナス』を使った絶品レシピがあるそうです。
本記事では、レンジ料理研究家でんぼ(denbo_kitchen)さんがInstagramに掲載している、火も包丁も使わず電子レンジで手軽に作れる『よだれナス』のレシピを紹介します。
レンチンでOK! 『よだれナス』レシピ
よだれが出るほどおいしいという意味の『よだれナス』の作り方を見ていきましょう。
材料(1人前)
ナス…2本
○醤油…小さじ2
○お酢…小さじ2
○砂糖…小さじ2
○おろしニンニク…1㎝
○おろし生姜…1㎝
○ラー油…適量
長ネギ…5㎝程度
作り方
キッチンバサミを使って、ナスを乱切りにします。ナスを縦に持って少しずつ回しながら、キッチンバサミを斜めに入れるのがコツです。
乱切りにしたナスを耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジに入れます。600Wなら5分、500Wなら6分加熱してください。
○の調味料を混ぜ合わせ、キッチンバサミでみじん切りにした長ネギを加えましょう。
ネギの縦方向に切り込みを入れ、次に横方向からザクザク切り落とすと細かくカットできます。
ナスが加熱できたら、先ほど作った長ネギ入りのタレを全体にかけて完成です。
調理にかかる時間はたったの5分。火を使わないので夏場でもキッチンが暑くならない上に、包丁やフライパンを使わないぶん洗いものが少なく済みます。
電子レンジで加熱することでトロっと仕上がったナスに、少しピリッとする中華風のタレが相性抜群。さっぱりとしていて、あまり食欲がない時にもパクパク食べられるでしょう。
レシピを見た人からは、「こんな凝った料理が電子レンジで作れるなんて最高ですね!」「ツマミにもピッタリだ!」といったコメントが寄せられていました。
サクッと作れる上に、思わずよだれが出そうになるおいしさの絶品ナス料理。やる気が出なくて困った時に作ってみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]