そんな野菜も!?意外と知らない勝手に育つ葉物野菜
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
新型コロナウィルス感染症の影響で夏休みもなかなか外に出られない状況が続いています。
そんな今だからこそ、家庭菜園に挑戦する人も急増中。Youtubeチャンネル『きっかけチャンネル』を運営するうめのあゆみさんが『簡単ズボラな家庭菜園』を紹介しています。
「庭がない」「続くか不安」という人でもできちゃうので、試してみる価値はありそう。
まずは、ご存じの人も多いですが、豆苗!
豆苗は一度使う時に切って、毎日お水をあげるだけ。4,5日で売っている豆苗くらいの大きさに育ちます。
次に大根と人参!
こちらはへたのところを切って水につけておくだけ。葉っぱが勝手に育っていきます。
そして、あまり知られていないのが、チンゲン菜!
チンゲン菜は下の切り落とすところを水につけておくと、きれいな葉っぱが育っていくのです。
これは、野菜にある成長点といわれる、細胞分裂が盛んに行われる場所を利用したもの。
ある程度お水で育ってから、土に植え替えると、急成長するらしいです。
それぞれの野菜の成長点を知ることで、簡単に家庭菜園を楽しめそうですね。
外にあまりいけないこの期間だからこそ、家でのちょっとした楽しみとちょっとした家計の手助けが嬉しい家庭菜園。
子供がいる家庭では、夏休みの自由研究にも使えるかもしれませんね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]