ちくわを細切りにして? できた『簡単おかず』に「我が家でも作る!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
- 出典
- @zennoh_food
料理は食材を購入したり、洗ったり切ったりなど、下準備が必要ですが、面倒に感じることはありませんか。
特に疲れている時は、「なるべく少ない食材で一品を作りたい」と思うでしょう。
そんな時は、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)が紹介した、『簡単おかず』のレシピを試してみてはいかがでしょうか。
ピーマンとちくわ、たった2つの食材で作るきんぴらが絶品だそうですよ!
まず、ピーマンとちくわを細切りにしてください。
カットしたら、フライパンにごま油を引き、ピーマンを入れます。
ピーマンに火が通ったら、ちくわも入れて一緒に炒めましょう。
醤油で味付けをして、最後にかつお節を振りかければ完成です!
シャキシャキ感が残るピーマンと、モチッとしたちくわは相性抜群!
ごま油やかつお節の風味が、口の中でふわっと広がります。
シンプルな料理ですが、香ばしい味わいで、どんどん食べ進めてしまいそうですね。
投稿には、絶賛の声が相次いでいます。
・くたくたに煮るのもいいかも!我が家でも作ってみます。
・2日目になったら、さらに味が染みていそう!
・きっと、お弁当のおかずにもぴったり合いますね。
忙しい時でもサッと作ることができる、JA全農のレシピ。
お好みの野菜を使って、アレンジするなど、自分なりの『簡単おかず』を作ってみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]