lifestyle

野菜が余った時の解決策! 発見に「超シャキシャキ」「今日作る」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

野菜炒め

※写真はイメージ

野菜炒めは、シンプルに見えて実は奥深い料理です。

味がうまく決まらなかったり水っぽくなったりして、おいしく仕上げる難しさを感じる人も多いのではないでしょうか。

そのような人は、イソカカ(isokaka.kyoto)さんが紹介する野菜炒めのコツを参考にしてみましょう。

ポイントを押さえれば余った野菜でもおいしく仕上がるようなので、実際に作ってみました。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

絶品だれが決め手!野菜炒めの黄金レシピ

材料はこちらです。

【材料(1人前)】

・白菜 1枚

・ニンジン 8分の1本

・ピーマン 1個

・タマネギ 2分の1個

・ごま油 大さじ1

<たれ>

・チューブのショウガ 2㎝

・チューブのニンニク 2㎝

・醤油 大さじ1と3分の1

・みりん 大さじ1

使う野菜に決まりはないので、自由にアレンジできます。切り方も自由ですが、どの野菜も同じくらいの大きさになるようにしましょう。

生のショウガとニンニクをすりおろす場合は、それぞれ小さじ2分の1を用意します。

野菜の量は『フライパンの表面の半分以下』が目安です。野菜が多すぎると水分が出て、仕上がりが水っぽくなってしまいます。少なめの量で作るのがおいしく仕上げるコツです。

フライパンの右半分に野菜炒めの野菜を入れた様子

たれの材料をすべて合わせて混ぜておきましょう。

小皿に野菜炒めのたれを入れた写真

フライパンにごま油を熱し、ニンジンとタマネギ、白菜の芯を中火で炒めます。火の通りにくい野菜から炒め始めましょう。

カットしたニンジンとタマネギと白菜の芯をフライパンに入れた写真

全体に油が回ったら、白菜の葉とピーマンを加えて強めの中火で炒めます。

ニンジンやタマネギを炒めているフライパンにピーマンと白菜の葉を入れた様子

野菜がしんなりしてきたら、火を止めてたれを回しかけましょう。

野菜を炒めているフライパンにたれを入れる様子

再度中火にして、全体にたれを絡ませます。長時間炒めるのではなく、さっと混ぜ合わせて野菜のシャキシャキ感を残しましょう。

フライパンで野菜とたれを炒め合わせる様子

器に盛り付けたら完成です。

完成した野菜炒めをお皿に盛り付けた様子

たれの甘辛さと野菜の相性がよく、ご飯に合います。冷蔵庫の余り野菜でも十分おいしく仕上がるので、リピート確定のひと品です。

野菜は『フライパンの表面の半分以下』を守るだけで、シャキシャキ食感に仕上がりました。

炒める量の目安が分かりやすく、工程もシンプルなので、料理初心者の人にもおすすめです。

余った野菜の使い道に悩んだ時は、ぜひ作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top