lifestyle

生姜の保存方法に「どうして、もっと早く教えてくれなかったの?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

Dr. Cat(@dramerica88)さんがTwitterに投稿した、ショウガの保存方法に3万件以上の『いいね』が寄せられています。

投稿者さんは、ショウガの保存方法とともに、このようなコメントを投稿しました。

「なんで、早く教えてくれなかったんですか?」

「もっと早く知りたかった」と思うほど、画期的な保存方法だったのでしょう。

その方法がこちら!

投稿者さんが知った保存方法は、水に浸けて冷蔵庫に入れておくだけ

投稿者さんが、常温で保管していた時には、数日でしおれてしまっていました。

水に浸けて冷蔵庫に入れておくだけで、3週間経ってもつやつやな状態を維持できたそうです。

投稿者さんによると、「1週間に一度は水をかえてください」とのこと。

この投稿には、便利な保存方法が多数寄せられています。

・ショウガをすりおろしてジッパー付きの袋に入れて、冷凍しておくと便利ですよ。

・丸ごと冷凍させておくのもおすすめ。すりおろす前に水でぬらしています。

・ニンニクやショウガのみじん切りは、油に浸けておくといいです。2~3日は持ちますし、油ごと鍋に放りこんですぐ使えますよ!

・僕はウォッカに浸けて保存しています。長持ちするし、ウォッカにはショウガの風味が移っておいしくなります。

これまで、ショウガの保存方法に悩んでいた人は、水に浸けたり、冷凍したりしてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

タマネギの写真(撮影:grape編集部)

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

出典
@dramerica88

Share Post LINE はてな コメント

page
top