lifestyle

生姜の保存方法に「どうして、もっと早く教えてくれなかったの?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

Dr. Cat(@dramerica88)さんがTwitterに投稿した、ショウガの保存方法に3万件以上の『いいね』が寄せられています。

投稿者さんは、ショウガの保存方法とともに、このようなコメントを投稿しました。

「なんで、早く教えてくれなかったんですか?」

「もっと早く知りたかった」と思うほど、画期的な保存方法だったのでしょう。

その方法がこちら!

投稿者さんが知った保存方法は、水に浸けて冷蔵庫に入れておくだけ

投稿者さんが、常温で保管していた時には、数日でしおれてしまっていました。

水に浸けて冷蔵庫に入れておくだけで、3週間経ってもつやつやな状態を維持できたそうです。

投稿者さんによると、「1週間に一度は水をかえてください」とのこと。

この投稿には、便利な保存方法が多数寄せられています。

・ショウガをすりおろしてジッパー付きの袋に入れて、冷凍しておくと便利ですよ。

・丸ごと冷凍させておくのもおすすめ。すりおろす前に水でぬらしています。

・ニンニクやショウガのみじん切りは、油に浸けておくといいです。2~3日は持ちますし、油ごと鍋に放りこんですぐ使えますよ!

・僕はウォッカに浸けて保存しています。長持ちするし、ウォッカにはショウガの風味が移っておいしくなります。

これまで、ショウガの保存方法に悩んでいた人は、水に浸けたり、冷凍したりしてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
@dramerica88

Share Post LINE はてな コメント

page
top