lifestyle

ピーマンの正しい調理法が目からウロコ 「もったいなかった」と悔やむ声も

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

バラエティ番組『ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?〜』(テレビ東京系)で取り上げられた、ピーマンの調理法が、インターネット上で話題を呼んでいます。

ビタミンCが多く含まれているピーマン。風邪予防や疲労回復はもちろん、美肌効果も期待できる食材です。

また、ピーマンには血の巡りをよくするといわれている『ピラジン』という栄養素も豊富に含まれています。

ピーマンの栄養を、より効果的に摂取するための調理法とは…。

いつも捨てていた部分にこそ、栄養がたっぷり!

2017年11月15日に放送された同番組では、『野菜の栄養を捨てないソレマル調理法』と題して、野菜の栄養を捨てない調理法を紹介しました。

ピーマンの栄養を十分に摂るためのポイントになるのは、この2つ!

・ピーマンは縦切りにすること。

・ピーマンの種とワタは捨てずに、そのまま使うこと。

なぜ縦切りがいいの?

番組が取材した管理栄養士の星屋英治さんは、ピーマンは縦切りにすべき理由をこのように説明。

ピーマンの細胞は縦に並んでいるため、縦に切るとその中の栄養や成分を維持したまま調理できます。

ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?〜 ーより引用

逆に、ピーマンの輪切りは、細胞を断ち切ってしまうため、栄養を損なう切りかたなのだそうです。

驚きの声が続出

また、視聴者を特に驚かせたのは「ピーマンの種とワタは捨てずに、そのまま使う」というものでした。

ピーマンには、血液をサラサラにして血行をよくする効果のあるピラジンが含まれています。

ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?〜 ーより引用

そう説明する星屋さん。その上で、ピラジンが豊富に含まれているのは種とワタなのだと紹介。

下処理の段階で捨てがちな種とワタですが、緑の部分に比べて、ピラジンが含まれる量はなんと10倍にもなるのだそうです!

また、種とワタに含まれているピラジンを逃さず食べることができるレシピは『ワタ付きピーマンの肉詰め』であるとも紹介していました。

目からウロコの事実に、放送終了後、視聴者からは驚きの声が殺到。

・知らなかった!冷え性改善が期待できるなら、試してみようかな。

・種とワタは、以前から食べてました。意外と知られてないことにびっくりです。

・いままで捨ててた。もったいなかったな…。

風邪予防はもちろん、冷え性に悩んでいる人は、ぜひ種とワタを有効活用してくださいね!


[文・構成/grape編集部]

キッチン用具の写真

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

ズッキーニ

苦いズッキーニは食べないで! 注意点に「知らなかった」「怖すぎる」【食べ物の知識4選】ズッキーニやジャガイモ、キュウリ、卵など、身近な食材にも注意が必要なケースがあります。苦みや変色、黒い斑点などを放置すると、思わぬ体調不良を招く恐れがあるそうです。

出典
ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?

Share Post LINE はてな コメント

page
top