企業「衝撃の裏ワザ!」 豆乳パックの使い道に「なんて賢い」「やってみたい」
公開: 更新:


100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。
スーパーマーケットなどで比較的安く手に入り、栄養価も高い『豆苗』。
調理後、残った根と豆を育てて『再生栽培』ができる点も、魅力的ですよね。
物価が上昇している昨今、節約のために買っているという人も多いかもしれません。
豆苗栽培にちょうどいい入れ物があった!
施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)は、TikTokアカウント(murakamifarm_tiktok)で、豆苗を再生栽培する時に使える裏技を紹介。
豆苗を再生栽培する時には、残った根と豆を水につけておく、浅めの容器が必要です。
しかし、自宅にちょうどいい容器がなくて、困った経験がある人もいるのではないでしょうか。
村上農園によると、ぴったりな入れ物があるようで…。
※動画はTikTok上で再生できます。
そう、使い終わった豆乳のパックが、再生栽培するのにぴったりなのです!
キッコーマンソイフーズ株式会社の『調整豆乳』など、キャップ付きのパックであれば、水換えも楽チン。
投稿には「なんて賢い」「これ見て、早速やってみました」などの声が寄せられていました。
豆苗の再生栽培をする際に、ちょうどいい容器を探していたという人は、ぜひ試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]