「ゆで卵に入れるの?」 大根おろしの汁を加えたら…
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- yua_kurashi_
ゆで卵を剥く時、殻が白身にくっ付いてボロボロになった経験はありますか。
そのような時には、『大根おろしの汁』でゆで卵の殻を剥くやすくしましょう。
本記事では、ゆあ(yua_kurashi_)さんのInstagramに投稿されている『大根の裏技3選』の中から、ゆで卵作りに役立つ裏技をご紹介します。
※動画はInstagram上で再生できます。
『大根おろしの汁』のちょい足しでゆで卵がツルンと剥ける
ゆで卵がツルンときれいに剥けたら、気持ちがいいもの。
『大根おろしの汁』をゆで卵作りに活用する方法はとても簡単です。
沸騰したお湯に、大さじ1〜2杯程度の『大根おろしの汁』を加えるだけ。
ただし、ゆで時間が長すぎたり大根おろしの汁を入れすぎたりすると、大根のにおいが卵に移ってしまう可能性があります。加える量は大さじ1〜2杯程度にとどめ、加熱しすぎないよう注意してください。
あとは、通常通りに卵をゆでるだけで、殻がツルンと剥きやすくなります。
大根おろしの汁でゆで汁が酸性になり、殻の炭酸カルシウムが少し溶けて、白身との間に隙間ができやすくなるそうです。
なお、レモン汁やお酢でも同様の効果が期待できますが、大根おろしの汁なら自然な風味で取り入れやすいでしょう。
この裏技の投稿には、以下のような反応が寄せられました。
・知らなかった。
・今まで大根おろしの汁は捨てていました。
・画期的な裏技を知れて得しました!
普段捨てているものが、別のところで大活躍する裏技。自宅でぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]