lifestyle

「ゆで卵に入れるの?」 大根おろしの汁を加えたら…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆで卵を剥く時、殻が白身にくっ付いてボロボロになった経験はありますか。

そのような時には、『大根おろしの汁』でゆで卵の殻を剥くやすくしましょう。

本記事では、ゆあ(yua_kurashi_)さんのInstagramに投稿されている『大根の裏技3選』の中から、ゆで卵作りに役立つ裏技をご紹介します。

※動画はInstagram上で再生できます。

『大根おろしの汁』のちょい足しでゆで卵がツルンと剥ける

ゆで卵がツルンときれいに剥けたら、気持ちがいいもの。

『大根おろしの汁』をゆで卵作りに活用する方法はとても簡単です。

沸騰したお湯に、大さじ1〜2杯程度の『大根おろしの汁』を加えるだけ。

ただし、ゆで時間が長すぎたり大根おろしの汁を入れすぎたりすると、大根のにおいが卵に移ってしまう可能性があります。加える量は大さじ1〜2杯程度にとどめ、加熱しすぎないよう注意してください。

鍋に大根おろしの汁を入れる

あとは、通常通りに卵をゆでるだけで、殻がツルンと剥きやすくなります。

大根おろしの汁でゆで汁が酸性になり、殻の炭酸カルシウムが少し溶けて、白身との間に隙間ができやすくなるそうです。

殻がツルンと剥ける様子

なお、レモン汁やお酢でも同様の効果が期待できますが、大根おろしの汁なら自然な風味で取り入れやすいでしょう。

この裏技の投稿には、以下のような反応が寄せられました。

・知らなかった。

・今まで大根おろしの汁は捨てていました。

・画期的な裏技を知れて得しました!

普段捨てているものが、別のところで大活躍する裏技。自宅でぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
yua_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top