lifestyle

カボチャを茹でて… JA全農のレシピに注目!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カボチャの画像

2024年10月上旬現在、都心では気温がだんだん低くなり、秋の気配を感じるようになりました。

『食欲の秋』と呼ばれるように、秋にはたくさんのおいしい食材が旬を迎えます。

『カボチャのニョッキ』

同月1日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、『カボチャのニョッキ』のレシピを公開しました。

秋から冬にかけて旬を迎える、カボチャを使った料理の作り方を、早速紹介していきます。

まず、皮ごと4cm角に切ったカボチャを、被るくらいの水に入れて、中火でゆでましょう。

煮立ってきたら弱火にして、柔らかくなるまでゆでた後、熱いうちに裏ごしします。

カボチャの画像

裏ごししたカボチャに、卵と強力粉、塩を入れてこねます。

カボチャの画像

カボチャで作ったニョッキを、お湯でゆでてください。浮いてきたら、すくい取りましょう。

カボチャの画像

カボチャのニョッキをお皿に盛り付けて、市販のソースをかけたら…完成!

カボチャのニョッキの画像

JA全農は「ニョッキのモチモチ食感と、ほのかに感じるカボチャの味がおいしい」とコメントしています。

また、「ソースの量が少し多かったので、減らしてもおいしいです」とのこと。

市販のソースを変えることで、作るたびに違った味を楽しむこともできそうですね。

JA全農のレシピには「うまそー。明日、作ります」「ニョッキが好きだから、嬉しい」などの声が上がりました。

上品な見た目にも、食欲がそそられることでしょう。気になった人はぜひ、お試しください!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top