炊飯器で簡単にできるよ!フルーツいっぱいの『アップサイドダウンケーキ』
公開: 更新:


まだめんつゆ使ってる? 味玉レシピに「また作りたい!」「あっさり風味」卵をゆでて漬けるだけの2ステップで手軽に作れる味玉は、もう一品欲しい時や酒のつまみにうってつけです。 筆者の家でも時々作りますが、味はいつもめんつゆ一択…。「何か別のアレンジにも挑戦したい」と思い、醤油ベースとは対照的な...

【子供が大喜び】冷凍食品を活用! おにぎりレシピを紹介手軽に作れてパクっと食べられるおにぎり。いつも同じ具でマンネリ化してきたところで、冷凍庫に余っていた冷凍食品が目に留まりました。「白米と相性がいいのだからおにぎりの具にしてもいいはず」と思いおにぎりに入れてみたところ、子供から「これいい!」「また作って」と絶賛されました!
- 出典
いつもごはんを炊いている炊飯器でケーキが焼けるんです!簡単フルーツケーキ「アップサイドダウンケーキ」のレシピをご紹介します。
簡単さの秘訣はフルーツの缶詰。すでに加熱されているのでとても扱いやすいのです。果肉だけでなくシロップも無駄なく使っていきます。
今回はパイナップルの缶詰で作ってみます。
1.パイナップルの缶詰の果肉を食べやすいサイズにカットします。
お好みのサイズでOKです。
2. 炊飯器の釜にバターを塗り1でカットしたパイナップルを貼りつけていきます。
余ったパイナップルの果肉は次のステップで使います。
3.ホットケーキミックスを使って生地を作ります。
卵1個、牛乳50㏄、缶詰のシロップ100㏄を混ぜます。シロップが足りないときは牛乳を増やしましょう。
ホットケーキミックス200gを加えて混ぜ合わせます。最後に余った果肉も混ぜ込みます。
4.炊飯器の釜に生地を流し込みます。
生地を流しいれたら軽く持ち上げて、数回テーブルに叩いて空気を抜きましょう。
5.炊飯器にセット。
ケーキメニューがあればそのボタンを。なければ炊飯ボタンを押します。
6.完成!
楊枝を指して生地が付いてこなかったら完成です。火が通ってないときはもう一度炊飯ボタンを押して、様子を見てください。炊飯器の種類によって加熱時間が変わってくるので、うまくいかなくても根気強く試しましょう!
ふわふわのフルーツケーキの完成です。一緒にバニラアイスを添えるとさらに美味しくなります。
中に入れたフルーツの断面が見えるので気分がアガる、「アップサイドダウンケーキ」。名前だけ聞くと難しそうだけれど、炊飯器で作れば簡単ですよね!
フルーツの種類を変えるといろんなお味が楽しめます。シロップの甘みだけで足りないときは、三温糖を加えるのがおすすめ。
缶詰以外にバナナをカットして入れてもおいしくなりますよ!
手作りのフルーツケーキ、午後のひと時にいかがでしょうか?