lifestyle

炊飯器で簡単にできるよ!フルーツいっぱいの『アップサイドダウンケーキ』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

11596_06

いつもごはんを炊いている炊飯器でケーキが焼けるんです!簡単フルーツケーキ「アップサイドダウンケーキ」のレシピをご紹介します。

簡単さの秘訣はフルーツの缶詰。すでに加熱されているのでとても扱いやすいのです。果肉だけでなくシロップも無駄なく使っていきます。

今回はパイナップルの缶詰で作ってみます。

11596_08

1.パイナップルの缶詰の果肉を食べやすいサイズにカットします。

お好みのサイズでOKです。

2. 炊飯器の釜にバターを塗り1でカットしたパイナップルを貼りつけていきます。

余ったパイナップルの果肉は次のステップで使います。

11596_02

3.ホットケーキミックスを使って生地を作ります。

卵1個、牛乳50㏄、缶詰のシロップ100㏄を混ぜます。シロップが足りないときは牛乳を増やしましょう。

ホットケーキミックス200gを加えて混ぜ合わせます。最後に余った果肉も混ぜ込みます。

4.炊飯器の釜に生地を流し込みます。

生地を流しいれたら軽く持ち上げて、数回テーブルに叩いて空気を抜きましょう。

11596_03

5.炊飯器にセット。

ケーキメニューがあればそのボタンを。なければ炊飯ボタンを押します。

11596_04
11596_05

6.完成!

楊枝を指して生地が付いてこなかったら完成です。火が通ってないときはもう一度炊飯ボタンを押して、様子を見てください。炊飯器の種類によって加熱時間が変わってくるので、うまくいかなくても根気強く試しましょう!

11596_06

ふわふわのフルーツケーキの完成です。一緒にバニラアイスを添えるとさらに美味しくなります。

中に入れたフルーツの断面が見えるので気分がアガる、「アップサイドダウンケーキ」。名前だけ聞くと難しそうだけれど、炊飯器で作れば簡単ですよね!

11596_07

フルーツの種類を変えるといろんなお味が楽しめます。シロップの甘みだけで足りないときは、三温糖を加えるのがおすすめ。

缶詰以外にバナナをカットして入れてもおいしくなりますよ!

手作りのフルーツケーキ、午後のひと時にいかがでしょうか?

ナンプラー味玉のレシピ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

豆腐の写真

豆腐が化けた! 意外な味付けに「夫が気に入った」【脱マンネリおかず】豆腐はいろいろな料理に使えてとても便利な食材ですよね。 しかし、豆腐メインの料理となると、冷奴や揚げ出し豆腐などワンパターンになりがちです。 そこで「豆腐料理のレパートリーを増やしたい」と思い探したところ、株式会社Miz...

出典
 

Share Post LINE はてな コメント

page
top