食べた家族が「また作って~!」 炊飯器に入れたのは…?
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
- 出典
- 株式会社くらこん
和え物などに活躍する、塩昆布。
しかし、使いきれずに困ってしまった人も多いのではないでしょうか。
そんな塩昆布を大量消費できる救済レシピとして、株式会社くらこんのウェブサイトに掲載中の『塩こんぶとツナの炊き込みご飯』を紹介します!
まずは材料を見てみましょう。
材料はなんと、米を含めてたったの3つ!
炊き込みご飯の具としては意外な組み合わせですが、どれも身近な材料なので手軽にできそうですね。
筆者はこのスタンダードなタイプの『塩こんぶ』を使用しますが、減塩タイプでもOKですよ。
釜に入れるだけ!『塩こんぶとツナの炊き込みご飯』
まず、炊飯器に研いだ米を入れ、水を白米2合の目盛りまで加えます。
あとは、『塩こんぶ』と油を切ったツナを入れ、炊飯するだけです。
炊き上がった状態がこちら!ふやけた『塩こんぶ』が、なかなかのインパクトでした。
一瞬驚いた筆者でしたが、しゃもじで混ぜてみると『塩こんぶ』は簡単に千切れました。
茶碗に盛ったら、早速食べてみましょう!
口に運んでみると、優しい塩味と海の香りがただよってきます。あっさりとした味付けで、パクパク食べられました!
一緒に食べた筆者の家族も「食べやすくていいね」「また作って!」と喜んでいました。
試食中、「和風ツナマヨおにぎり風にもアレンジできそうだな」と思い、マヨネーズを入れて、おにぎりにしてみると…。
想像通り、マヨネーズとも相性抜群で、こちらもまたおいしかったです!
包丁やまな板は使わず、材料を入れるだけという簡単さも嬉しい『塩こんぶとツナの炊き込みご飯』。ぜひ作ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]