無洗米は一回かき回してみて! おいしく炊くコツに「知らなかった」「絶対やる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ナスを炊飯器に入れて炊くだけ? 仕上がりに「ふわとろ最高」「リピート確定」ナスの調理法は『焼く』『煮る』『揚げる』だけだと思っていませんか。実は、ナスを炊き込みご飯にすると新しい楽しみ方ができます。炊飯器で手軽に作れて、ナスのうまみを存分に味わえるレシピなので、ぜひチェックしてください。

皮ごと炊くナスご飯 栄養も逃さず「ヘルシー」「トロトロ」さまざまな調理法でおいしく食べられるのが、ナスの魅力です。実は炊き込みご飯の具材にしてもおいしく食べられることを、ご存じですか。話題のInstagramより、斬新なアイディアレシピを紹介します。
- 出典
- リンナイ
洗わずにすぐ炊飯できるのが魅力の無洗米。しかし、ガス炊飯器を使う人の中には「炊き上がりがいまいちかも」「うまく炊けない」と感じる人もいるようです。そんな時にはほんのひと手間を加えればおいしく炊き上がるため、ぜひ試してみてください。
炊き上がりを左右する意外な秘密
先にヌカが取り除かれているため、洗う必要のない無洗米を愛用している人は少なくありません。米をとぐ手間がカットできるだけでも大きな時短になるでしょう。
しかし、炊き上がりに不満があるのならどうにか改善したいところです。リンナイによると、ガス炊飯器での無洗米の炊き上がりがいまいち成功しない場合には、とある理由があるそうです。
米を炊く前には吸水する手順がありますが、その時にうまく吸水できていなかったということですね。気泡が出てしまうとは意外な理由でした。
上手においしく炊き上げるためには、無洗米を水に浸した後、かき回して気泡を取り除くとよいそうです。にごった水を捨てるとさらに効果がアップします。
水量にも違いがある
また、リンナイはこんなアドバイスもしています。
今まで通常の米と同様の水量で炊いていたのなら、少し多めに入れるようにしましょう。
ほんのひと手間で無洗米がおいしく炊ける秘訣は『気泡を取り除く』『水を多めに』でした。これからは時短もおいしさも両方手に入れられそうですね。ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]