lifestyle

丸ごと1本、サツマイモを炊飯器に入れるだけ! 話題の『時短レシピ』をやってみた

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

・何これ!簡単すぎ。

・おいしくて、何杯でも食べられそう。

・我が家の定番メニューに仲間入りだな。

SNSで話題になっている『サツマイモご飯』。

炊飯器でお米を炊く際に、醤油などの調味料と、サツマイモを丸ごと1本入れるだけでできる、最強の時短レシピです。

手間暇かけずにおいしいものが作れるならば…と、早速サツマイモを1本購入し、チャレンジしてみました!

材料

・お米2合

・醤油大さじ2

・酒小さじ1

・砂糖小さじ1

・サツマイモ1本

作りかた

  1. お米をといで、炊飯器に給水。(炊飯前の状態にする)
  2. その中に調味料とサツマイモを入れて、炊飯スタート!
  3. 炊けたら、サツマイモをほぐしながらお米と混ぜ合わせて、できあがり。

購入したサツマイモは、やや大きめのサイズだったため、2分の1にカットした状態で投入。

本当に、こんなにラクな調理方法でいいのだろうか。

ちょっぴり疑いつつも、指定の調味料を入れ、『炊飯開始』のボタンを押してみます。

しばらくすると、部屋中に甘辛い匂いが漂ってきました。早く炊飯器のフタを開けてみたい衝動にかられるも、我慢…。

炊きあがった状態が、こちらです!

見た目のインパクトありすぎッ!!!

胸を躍らせながら、しゃもじでサツマイモをほぐしていくと…。

ホクホクのサツマイモが、醤油のしみこんだご飯と混ざり合って、見るからにおいしそうです。

いざ、実食!気になるお味はというと…全体的に甘めで、子どもたちが好みそうな、優しい味わいでした。

お好みに合わせて『みりん』などの調味料を入れると、また違った風味が味わえそうですよ。

包丁などを使わず、手軽にパパッと作れる『サツマイモご飯』。

「ご飯をゆっくり準備する時間がない!」という時に、試してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

Share Post LINE はてな コメント

page
top