炊飯器

「炊飯器」に関する記事一覧ページです。

米とぎの写真

新米をダメにしたくない! 注意点を『象印マホービン』がアドバイス【新米の炊き方】

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

秋は新米のシーズン。新米は香りとつやが格別によく、水分が多めで軟らかくて粘りが出やすいのが特徴です。また、甘みを感じる人も多くいるでしょう。 せっかくの新米はできる限りおいしく食べたいものですが、どのように炊飯するのがよ…

調理写真(撮影:grape編集部)

【炊飯器レシピ】カボチャと『カンロ飴』を投入! ひと口食べると…「味見が止まらない」

ライフスタイルBy - 久布白マリ

寒さを感じる季節には、ホクホクとした甘いものが食べたくなりますよね。 秋の味覚であるカボチャは、その代表格と言えるでしょう。 ただ筆者は、しっかりと加熱しなければ固さが残ってしまうため、調理中は火のそばから離れられず、正…

カンロ飴を使った大学芋のレシピ写真(撮影:grape編集部)

切ったサツマイモと『飴』を炊飯器に入れたら… できた一品に「箸が止まらなくなった」

ライフスタイルBy - みきあゆみ

秋になると、ホクホクのサツマイモを食べたくなりませんか。 筆者は『秋の味覚』と呼ばれる、サツマイモや栗、カボチャなどが大好き。特に、サツマイモを甘く調理した、大学芋は大好物です! 自宅で作りたいけれど「なんだか難しそう」…

【炊飯器レシピ】サツマイモを入れてボタンを押すだけ 手間なしで甘さを引き出す方法

ライフスタイルBy - 久布白マリ

秋の味覚の1つである、サツマイモ。 煮物や炒め物に入れると、ほのかに甘く、秋らしい味わいになりますよね。 しかし、サツマイモはそのままの味を楽しみたい筆者。 以前は電子レンジで調理して、加熱方法による味の違いを比較しまし…

炊き込みご飯の写真

【簡単レシピ】秋の味覚を炊飯器で! キノコ+チーズの驚きの組み合わせ

ライフスタイルBy - grape編集部

1年を通して手に入るキノコですが、秋の味覚の1つとして頭に浮かぶ人も多いでしょう。 和洋中、さまざまな調理法で楽しむことができますね。 本記事では管理栄養士の筆者が、簡単レシピ『キノコとカマンベールチーズの炊き込みご飯』…

ナスを炊飯器に入れて炊くだけ? 仕上がりに「ふわとろ最高」「リピート確定」

ライフスタイルBy - grape編集部

炊き込みご飯は、手軽に作れて食卓を豊かにしてくれる定番メニューです。しかし、具材の組み合わせがワンパターンになり、レパートリーに悩むこともあるでしょう。 そのような時におすすめなのが、アレンジレシピを投稿している、ミキ(…

page
top