lifestyle

無洗米をすすいだ水が白く濁る理由 全農パールライスの回答に「知らなかった」「安心した」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

無洗米を炊く時に「何回すすぎを行えばいいのか」「一般の白米と無洗米では炊飯方法が違うのか」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

そもそも無洗米は、精米時にヌカを取り除いているため、一般的な白米と比べて洗う手間が省ける便利な商品です。

しかし、正しいすすぎ方と炊飯方法を知らないと、せっかくの無洗米のよさを生かしきれない場合も。

本記事では、全農パールライス株式会社(以下、パールライス)のウェブサイトを参考に、無洗米の正しいすすぎ方と炊飯方法について詳しく紹介します。

無洗米のすすぎは不要なのか

升に入ったお米

※写真はイメージ

無洗米は、精米時にヌカを取り除いていますが、完全には除去できなかったヌカや細かなゴミなどが残っている場合もあるようです。

これらを取り除きたい人は、無洗米を水で軽くすすいでもよいでしょう。

しかし、無洗米をすすぐと気になるのが、水が白く濁ることです。

パールライスのウェブサイトでは、「無洗米をすすいだ水がいつまでも白く濁ります」という質問に下記のように回答していました。

米のでんぷん成分が水に溶けたものです。でんぷんはお米の主成分ですのでご安心ください。もちろんそのまま炊飯いただいて構いません。
すすぎ過ぎはお味の低下につながりますので、1回すすぐ程度でお使いください。

パールライス ーより引用

米のでんぷん成分は、お米のうまみと食感を左右するため、洗いすぎはNGです。

冷たい水で軽く1回すすぐ程度に収めましょう。

無洗米の炊飯方法

無洗米は、一般精米と比べると表面の肌ヌカが取り除かれているため、普通の計量カップで入れるとお米が少し多く入るのが特徴です。

パールライスのウェブサイトによると、無洗米用のカップや炊飯器の内釜に無洗米用のメモリがない場合は、一般精米より水を多く入れることが推奨されています。

目安はお米1合につき約大さじ1杯とのことなので、無洗米を炊く時はぜひ意識してみてください。

無洗米はその名の通り洗わずに炊ける便利な商品ですが、軽く1回すすぐと、よりおいしいご飯を楽しめます。

無洗米のよさを最大限に引き出すためにも、パールライスが紹介するすすぎ方と炊飯方法を参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

ゆで卵

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。

出典
パールライス

Share Post LINE はてな コメント

page
top