どっちがお得? 余ったご飯の保存方法に「そうだったのか」「参考になる!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
物価や光熱費などが高騰し続けている、2024年9月現在。
「できる範囲で節約をしよう」と考えている人は、少なくないでしょう。
『NEWクレラップ』などで知られる株式会社クレハのInstagramアカウントでは、多くの人にとって身近な『ご飯』にまつわる節約の話を公開しています。
炊飯器の保温とレンジ加熱、どっちがお得?
あなたは、炊飯器で炊いたご飯が余った時、どのように保存をしていますか。
炊飯器の保温機能を使う人もいれば、すぐに冷凍保存して都度電子レンジで温めるという人もいるでしょう。
電気代でいえば、どちらのほうがお得なのか、気になりますよね。
投稿では、このように解説されています!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
同アカウントによると、4時間以上保温するよりも、電子レンジで温め直すほうが省エネ効果が高いのだとか!
ちなみに、炊飯器が電力を大きく消費するのは炊飯時なので、何度も炊飯するより、まとめて炊いて冷凍保存しておくほうがお得だといいます。
余ったご飯を食べるタイミングや、生活リズムに合わせて、より節約できる方法を選ぶのがよさそうですね。
投稿を見て「そうだったのか」「参考になった」という人は多いのではないでしょうか。
ご飯が余った時には、思い出してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]