lifestyle

「冷凍ご飯は味が落ちると思ってた」 保存の裏技に「逆だった」「衝撃」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ご飯

電子レンジで温めるだけの冷凍ご飯は手軽ですが、炊きたてと比べて「味が落ちた」と感じることもあるでしょう。

そのような時におすすめなのが、りーまま(rimama_kurashilabo)さんがInstagramで紹介している、ご飯の冷凍方法です。

本当においしくなるのか気になったので、実際に試してみました。

ご飯をおいしく冷凍するコツ

用意する物は、ラップ、アルミホイル、耐熱容器です。容器は耐熱皿でも問題ありません。

ラップとアルミホイルと耐熱容器を並べた写真

耐熱容器にラップをかぶせます。

耐熱容器にラップをかぶせた様子

炊き上がったご飯は、熱いうちにラップで包みましょう。

ご飯は冷めると水分が抜け、香りやふっくら感が失われてしまうのだとか。湯気ごと包み込むことで、解凍後もおいしさを保てます。

ラップをかぶせた耐熱容器にご飯を入れてラップで包んだ様子

ご飯を1~2cmほどの厚さに広げ、平らに整えましょう。こうすることで早く冷凍でき、解凍時もムラなく温められます。

ラップで包んだご飯にものさしをあてて厚みを測る様子

ラップしたご飯をアルミホイルで包みましょう。熱伝導率の高いアルミホイルで包むと早く冷凍でき、おいしさをよりキープできるそう。

なお、アツアツのご飯を冷凍室に入れると霜がつきやすく、庫内の温度が上がってほかの食材に影響を与える場合があります。必ず常温で粗熱を取ってから冷凍しましょう。

ラップで包んだご飯をアルミホイルで包んだ様子

冷凍ご飯をおいしく解凍するコツ

りーままさんは、冷凍ご飯をおいしく解凍するコツも紹介しています。

解凍する時はアルミホイルを外し、ラップに包んだまま耐熱容器にのせましょう。600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。

ラップで包んで冷凍したご飯を耐熱容器に入れた様子

一度取り出してラップを外し、ご飯を軽くほぐしましょう。一気に加熱すると、ラップが縮んでご飯がつぶれてしまうことがあるのだとか。

耐熱容器に入れて加熱したご飯のラップを外してしゃもじでほぐす様子

ご飯をほぐしたら、蒸気が抜けるようにラップの包み終わりを上にして、600Wで1分加熱します。

ご飯を包んだラップの包み終わりを上にした状態

茶碗に盛りつけたら完成です。

茶わんにご飯を盛りつけた様子

食べてみると、ふっくら感とツヤがしっかり残り、冷凍ご飯とは思えないおいしさでした。「冷凍ご飯がおいしくない…」と感じている人は、ぜひ試してみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

抜いた雑草の使い道に反響 投稿に「目からウロコ」「発想がすごい」気が付くと庭に生え出す『雑草』。こまめに手入れしなければ、見た目が悪くなってしまいますよね。しかし、暑い季節の草むしりは過酷です。本記事では、意外と知られていない雑草対策について解説します。

協力
rimama_kurashilabo

Share Post LINE はてな コメント

page
top