炊き込みご飯にアレを入れたら? 「パラパラ!」「捨てるのやめた」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
鶏肉の旨みが詰まっているといわれる鶏皮。しかし、「カロリーが高い」「食感が苦手」などの理由で捨てられがちですよね。
では、鶏皮を食べずに、旨みだけをおいしく味わえるレシピがあったら、試したくなりませんか。
本記事では、鶏皮を出汁として活用するレシピを紹介します!
旨みだけ!『いいとこ取り』の鶏皮レシピ
紹介するのは、鶏皮を入れたガーリックピラフ。
そのまま食べてもいいですが、カレーやシチュー、ドリアなど、ご飯にちょっと味を付けたい時にも便利なレシピです。
筆者は以下の材料で作ったので、参考にしてください。
【材料】
・米 2合
・鶏皮 2枚ぶん
・乾燥ガーリック 適量
・ブイヨンまたはコンソメ 適量
鶏皮の臭みが気になる人は、分量外の塩と酒で軽く揉んでおきましょう。
作り方は簡単です!まず米を研ぎ、炊飯器の目盛りに合わせて水を入れておきます。
次に用意した材料をすべて炊飯器に入れて、炊飯ボタンを押すだけ。
炊き上がった後でも味の調整ができるので、ブイヨンやコンソメは控えめにしておくといいでしょう。筆者はキューブ2個に当たる8gのブイヨンを使いました。
炊飯中、部屋の中にガーリックのいい香りがし始めて、食欲をそそります。
炊飯が終わった状態がこちら!鶏皮を取り出して、よく混ぜましょう。
べちゃっとしがちなピラフですが、鶏皮の脂のおかげでパラっとしたご飯が炊き上がりました。
味の調節はこのタイミングで行いましょう。筆者はバターとコショウで味を調整しました。
メインにしたい時は、刻んだベーコンやキノコ、タマネギや、コーンなどの缶詰を入れて炊くのもおすすめです。
鶏皮の旨みをふんだんに味わえるレシピです。
鶏皮好きはもちろん、鶏皮を捨てていたという人も、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]