枝豆を茹でずにアイラップに入れて? 企業のアイディアに「考えたこともなかった」
公開: 更新:


「驚くほどウマい!」 鶏むね肉を鍋で煮込んだら…できた一品が『定番作り置き』に!レシピサイト『Nadia』で紹介された、鶏むね肉のチャーシューレシピを実際に作ってみました。

【電子レンジでOK】タッパーに豆腐・卵・キャベツを入れたら… できた一品に「リピ確!」豆腐で作る『レンチンお好み焼き』の簡単レシピを紹介しています。
- 出典
- @iwasakifarm
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:


「驚くほどウマい!」 鶏むね肉を鍋で煮込んだら…できた一品が『定番作り置き』に!レシピサイト『Nadia』で紹介された、鶏むね肉のチャーシューレシピを実際に作ってみました。

【電子レンジでOK】タッパーに豆腐・卵・キャベツを入れたら… できた一品に「リピ確!」豆腐で作る『レンチンお好み焼き』の簡単レシピを紹介しています。
ちょっとしたおやつや酒のつまみとして楽しめる、枝豆。
ワンハンドでパクパクと食べられる手軽さも魅力的ですよね。
ただ、調理の際に発生する『ゆでる』という工程を、少々面倒に感じてしまうことがあるかもしれません。
2025年6月12日、枝豆の通信販売などを行っている有限会社岩崎ファーム(以下、岩崎ファーム)は、Xアカウント(@iwasakifarm)で、枝豆をゆでずにおいしく味わえるコツを紹介していました。
SNSでたびたび話題になる、あるキッチングッズを使うのがポイントだそうで…。
大量の枝豆が入っているのは、岩谷マテリアル株式会社が販売する袋のラップ『アイラップ』。
さまざまな食材に使える『アイラップ』ですが、枝豆をおいしく食べるためのサポート役にもなるといいます。
『アイラップ』に入れた枝豆を、300gあたり、600Wの電子レンジで6分加熱するだけで、簡単においしく仕上げられるそうですよ!
加熱時には、袋の口を結ばないようにしましょう。油などを加えるのもNGなので、覚えておいてくださいね。
ゆでた枝豆を冷凍保存する際は…
ゆでない方法を紹介しましたが、枝豆はもちろん、ゆでてもおいしく味わえます。
岩崎ファームいわく、枝豆は「鮮度が命」。
もし冷凍保存する際は、塩ゆでしてからすぐに冷ました後、『アイラップ』で小分けすることで、甘みとコクを長期間楽しめるとか。
袋の口を縛り、冷凍庫に入れるだけなので、気軽に実践できそうですよね!
岩崎ファームが教える2つのアイディアに、感心する人が続出。このようなコメントが寄せられています。
・なるほど!枝豆の調理は面倒なイメージがあったけど、これなら真似できる。
・ゆでる以外の方法を考えたこともなかった!いいことを聞いた。
・これを試したくてうずうずしてる。『アイラップ』、最高!
・『アイラップ最強説』が再び浮上した。今年の夏に絶対やろう!
これから本格的な暑さを迎えようとしている、同月14日現在。
枝豆をパクっとつまみながら、夏の暑さを乗り切りましょう!
[文・構成/grape編集部]