サクレを鍋に投入して…? できたものに「後味さっぱり」「甘いの苦手でもOK」
公開: 更新:


ほうれん草のおひたしが『主役級』においしくなる! 味付けに使ったのは…昆布茶を使ったほうれん草のおひたしが絶品!簡単レシピを紹介します。

冷凍グラタン×サツマイモ 重ねたら「手が止まらない」絶品料理ができた!ある日、スーパーマーケットにサツマイモを買いに行った、筆者。 冷凍コーナーで見つけたマルハニチロ株式会社が販売する冷凍食品『えびとチーズのグラタン』も合わせて、一品作ってみました!
- 出典
- フタバ食品株式会社






濃厚な甘みが特徴の、カスタードクリーム。
自分で作るのは、「ハードルが高い」と感じている人も多いかもしれません。
ある日、ネットで調べ物をしていると、フタバ食品株式会社のウェブサイトで、意外な材料を使ったカスタードクリームのレシピを発見しました。
『サクレレモン』で作るカスタードクリーム
カスタードクリームの材料に使うのは、レモンの酸味とシャリシャリの食感がおいしい『サクレ レモン』です。
「シャリシャリとした食感のアイスがクリーミーになるの?」と疑問が湧きましたが、簡単に作れそうだったので試してみることにしました。
材料はこちらです。
まずは、ボウルに卵を割り入れます。
そこに、小麦粉をふるい入れましょう。小麦粉はしっかりとふるうのが、なめらかなカスタードクリームにするコツです。
粉っぽさがなくなるまでよく混ぜましょう。
小さめの鍋に、卵と小麦粉を混ぜたもの、『サクレ レモン』、バターを加えとろみが付くまで火にかけます。
始めは強火、ぐつぐつしてきたら弱火にしてじっくりと加熱してください。
固まらないように、ヘラで混ぜながら火にかけましょう。
とろみが出てきたら火からおろし、粗熱を取ったら完成です。
パンに付けて食べてみたところ、『サクレ レモン』の酸味がほどよく効いていて、驚くほど軽やかに仕上がっていました。
いつものカスタードクリームよりも後味さっぱりで、甘いものが苦手な人でも食べられるかもしれません。
そのまま食べるのはもちろん、冷蔵庫でひんやりと冷やしてもおいしいですよ。
「アイスをそのまま食べるだけじゃもったいない!」と思えるアレンジレシピ、ぜひ一度お試しください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]