lifestyle

サクレを鍋に投入して…? できたものに「後味さっぱり」「甘いの苦手でもOK」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『サクレレモン』の写真

濃厚な甘みが特徴の、カスタードクリーム。

自分で作るのは、「ハードルが高い」と感じている人も多いかもしれません。

ある日、ネットで調べ物をしていると、フタバ食品株式会社のウェブサイトで、意外な材料を使ったカスタードクリームのレシピを発見しました。

『サクレレモン』で作るカスタードクリーム

カスタードクリームの材料に使うのは、レモンの酸味とシャリシャリの食感がおいしい『サクレ レモン』です。

『サクレレモン』の写真

「シャリシャリとした食感のアイスがクリーミーになるの?」と疑問が湧きましたが、簡単に作れそうだったので試してみることにしました。

材料はこちらです。

材料(2人分)

サクレレモン 1個

卵 1個

小麦粉 小さじ1

バター(※有塩、無塩どちらでも可) 50g

新しい食文化を創造するフタバ食品株式会社 ーより引用

まずは、ボウルに卵を割り入れます。

『レモンカード』を作る写真

そこに、小麦粉をふるい入れましょう。小麦粉はしっかりとふるうのが、なめらかなカスタードクリームにするコツです。

『レモンカード』を作る写真

粉っぽさがなくなるまでよく混ぜましょう。

『レモンカード』を作る写真

小さめの鍋に、卵と小麦粉を混ぜたもの、『サクレ レモン』、バターを加えとろみが付くまで火にかけます。

『レモンカード』を作る写真

始めは強火、ぐつぐつしてきたら弱火にしてじっくりと加熱してください。

固まらないように、ヘラで混ぜながら火にかけましょう。

『レモンカード』を作る写真

とろみが出てきたら火からおろし、粗熱を取ったら完成です。

『レモンカード』の完成写真

パンに付けて食べてみたところ、『サクレ レモン』の酸味がほどよく効いていて、驚くほど軽やかに仕上がっていました。

いつものカスタードクリームよりも後味さっぱりで、甘いものが苦手な人でも食べられるかもしれません。

そのまま食べるのはもちろん、冷蔵庫でひんやりと冷やしてもおいしいですよ。

「アイスをそのまま食べるだけじゃもったいない!」と思えるアレンジレシピ、ぜひ一度お試しください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

鶏むね肉(撮影:grape編集部)

鶏むね肉は”紅茶のティーバッグ”と蒸して! 驚くほどプリプリ柔らかくなる裏ワザ【簡単レシピ】たった5つの材料で、鶏むね肉が劇的に変わる!紅茶の優しい香りとハチミツの甘みが加わり、しっとり柔らかに。

カボチャ(撮影:grape編集部)

カボチャの煮つけに大さじ1杯入れて… 「今までで一番好き」と確信したレシピが?いつものカボチャ煮に紅茶のティーバッグを入れるだけ!渋みが消え、華やかな香りと上品な甘みが広がる【カボチャの紅茶煮】レシピをご紹介。

出典
フタバ食品株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top