lifestyle

買いすぎた明太子、どうしてる? メーカーが教える!おいしい冷凍・解凍のコツ

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

凍った明太子の写真

※写真はイメージ

スーパーマーケットなどで明太子をたくさん購入した際、食べきれないぶんを冷凍保存することがありますよね。

この場合、上手に冷凍するコツはあるのでしょうか。また、冷凍した明太子をおいしく解凍する方法も気になるところです。

明太子とたらこを販売する、株式会社大洋食品(以下、大洋食品)協力のもと、おすすめの冷凍・解凍方法を紹介します。

明太子をおいしく冷凍・解凍しよう!

まずは明太子の冷凍保存についてです。大洋食品によると「購入後、小分けにしてからの冷凍保存がおすすめ」とのこと。

買ってきた明太子をそのまま冷凍すると、解凍する際に小分けにするのが難しく、包丁で切るといった手間が生じます。

そのため、「購入直後に、手で簡単に分けられる状態で小分けにしておくと、解凍がぐっと楽になります」とのこと。

続けて、このようなアドバイスがありました。

冷凍庫に入れる前に、1回の解凍ぶんずつをラップで包みます。それらをまとめて保存袋へ入れ、冷凍保存してください。

解凍後の賞味期限は1週間となりますので、上手に解凍して、1週間以内に食べましょう。

凍った明太子の写真

※写真はイメージ

では、冷凍した明太子を上手に解凍するには、どうすればいいのでしょうか。

特におすすめなのが、冷蔵庫で自然解凍する方法です。冷凍された明太子をラップに包むか、容器に入れて冷蔵庫に移します。

明太子の量にもよりますが、15g程度であれば30分程度で解凍できます。

冷蔵庫で解凍すると、明太子の風味や食感が損なわれにくいため、おいしく食べることができます。

急いでいる場合は、水を流しながら溶かす『流水解凍』も可能。その際は明太子を食品用ビニール袋などに入れて、水をはったボウルに浸けておきましょう。

せっかく上手に冷凍しても、解凍方法を誤ると本来のおいしさを損なってしまいます。

明太子を保存する際は、ぜひ本記事で紹介した方法を参考に、冷凍・解凍してみてください。


[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

『豚しゃぶ深煎りごまぶっかけうどん』を作る写真

「めんつゆいらず」「息子も満足」 冷たいうどんに使った『味付け』は…暑い日や疲れて食欲がない時でも、ツルツルと食べられる冷やしうどん。 めんつゆでさっぱりと食べるのが主流ですが、ワンパターンだと飽きてしまうでしょう。 本記事で紹介するのは、キユーピー株式会社のウェブサイトで見つけた『豚し...

出典
株式会社大洋食品(記事協力)明太子・たらこの上手な解凍方法

Share Post LINE はてな コメント

page
top