お湯じゃなくて、水でもいい? 永谷園が『お茶漬けの疑問』に回答
公開: 更新:

※写真はイメージ

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...
お茶漬けは、ごはんにお茶をかけ、好きな具をのせたら完成します。
急いでいる時や、食欲がない時もサラサラと食べられて、大助かりな1品ですよね。
自宅でお茶漬けを簡単に作れる調味料『お茶づけ海苔』を販売しているのは、食品メーカーの株式会社永谷園(以下、永谷園)。
Instagramアカウントでは、『お茶づけ海苔』を使ったレシピなどの情報を発信しています。
冷たいお茶漬けもおいしい!永谷園が教えるレシピ
永谷園は、よくある疑問についての回答も同アカウントで紹介しました。
お茶漬けといえば、温かなごはんや、お湯を使って作るイメージがあるもの。
ですが、冷蔵保存して冷えたごはんに、水をかけて『冷やし茶づけ』を作ってもおいしいといいます!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
作る時には、ごはんを水で洗ってぬめりを取るのがポイントだとか。
『冷やし茶づけ』の具は、シラスや枝豆をのせるとおいしいそうです。
また、ちりめん山椒とタケノコの煮物などをのせるのもおすすめとのこと。
ほかにもいろいろな具をのせて、お茶漬けを楽しみたくなりますね!
食欲が低下がちな夏に、『冷やし茶づけ』を食べてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]