lifestyle

『シーチキン』の会社がすすめる生ピーマンの食べ方に反響 苦みがとれてパリパリに!?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

炒め物など、加熱調理に使われることの多いピーマン。

生で食べることもできますが、独特の苦みがあるため「そのまま食べるのはちょっと…」と避けてしまう人も多いでしょう。

実は、あることをするだけで、苦みが抜けてパリパリ食感の生ピーマンになることをご存じですか。

シーチキンのおすすめレシピやさまざまな情報を発信している、『シーチキン食堂』のSNSアカウントは、生ピーマンをおいしく食べるレシピを紹介しています。

『パリパリピーマンシーチキン』

同アカウントが投稿した生ピーマンのおいしい食べ方は、氷水にひと晩つけるというもの。

こうすることで、苦みがとれてキュウリのようなパリッと食感になるそうです!

食べやすくなった生ピーマンを『シーチキン』と柚子胡椒を合わせた特製だれで食べる、『パリパリピーマンシーチキン』のレシピをご紹介します。

作り方は簡単です。まず、ピーマンを半分に切り、種とヘタを取り除きましょう。

容器に氷水と切ったピーマンを入れ、冷蔵庫でひと晩置きます。

冷蔵庫から取り出したピーマンの水気をしっかりと切ったら、『シーチキン』1缶、マヨネーズ大さじ1杯、柚子胡椒適量を混ぜ合わせたタレにつけて食べましょう!

福岡県の居酒屋では定番のおつまみだという、『パリパリピーマン』。

実際に福岡営業所の社員から、このレシピを教えてもらった同アカウントのSNS担当者も、意外な方法に驚いたそう。

また、ピーマンに含まれるビタミンCは、加熱すると失われるといわれています。

生で食べることで栄養をしっかりとれて、加熱の手間も省けるのはとても嬉しいですよね!

暑い夏のおつまみや、食卓にもう1品プラスしたい時にもぴったりなレシピ。気になる人は作ってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

スーパーに設置されているポリ袋の写真

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...

出典
@seachicken8560

Share Post LINE はてな コメント

page
top