ご飯に混ぜたのは…? 永谷園のアイディアに「簡単!」「別の味もうまいはず」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- 株式会社永谷園
昨今、SNSなどでは、さまざまなおにぎりのアレンジレシピを見かけますよね。
手軽にご飯の味を変えられるので、ふりかけを使っている人も多いでしょう。
筆者も簡単にできるアレンジレシピを調べてみたところ、永谷園のウェブサイトで『お茶づけおむすび』というレシピを見つけました!
実際に作ってみたので、味の感想などをレポートします。
永谷園が紹介!『お茶づけおむすび』の作り方
必要な材料は以下の通りです。
永谷園によると「ほかの商品でも代用できます」とのことだったので、永谷園の『味わい茶漬け うめ』を使ってみました。
作り方は簡単です。まず茶碗大盛りにご飯をよそい、そこに『味わい茶漬け うめ』をふりかけます。
『味わい茶漬け うめ』が均一になるようにしっかりと混ぜ、おにぎりの形に整えれば完成です!
ご飯の量に対して「ややお茶漬けの素が少なめかな?」と思いましたが、食べてみるとかなりしっかり味がついていました!冷えてもおいしかったです。
さらに、あられのカリカリとした食感が、よいアクセントになっています。ほどよい梅の酸味もいい感じです。
今回は『味わい茶漬け うめ』で作りましたが、『たらこ茶づけ』はもちろん、ほかの味でも試したいと思いました。
あっという間に完成するので、朝食や夜食などにササっと作って食べてみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]