ご飯に混ぜたのは…? 永谷園のアイディアに「簡単!」「別の味もうまいはず」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- 株式会社永谷園
昨今、SNSなどでは、さまざまなおにぎりのアレンジレシピを見かけますよね。
手軽にご飯の味を変えられるので、ふりかけを使っている人も多いでしょう。
筆者も簡単にできるアレンジレシピを調べてみたところ、永谷園のウェブサイトで『お茶づけおむすび』というレシピを見つけました!
実際に作ってみたので、味の感想などをレポートします。
永谷園が紹介!『お茶づけおむすび』の作り方
必要な材料は以下の通りです。
永谷園によると「ほかの商品でも代用できます」とのことだったので、永谷園の『味わい茶漬け うめ』を使ってみました。
作り方は簡単です。まず茶碗大盛りにご飯をよそい、そこに『味わい茶漬け うめ』をふりかけます。
『味わい茶漬け うめ』が均一になるようにしっかりと混ぜ、おにぎりの形に整えれば完成です!
ご飯の量に対して「ややお茶漬けの素が少なめかな?」と思いましたが、食べてみるとかなりしっかり味がついていました!冷えてもおいしかったです。
さらに、あられのカリカリとした食感が、よいアクセントになっています。ほどよい梅の酸味もいい感じです。
今回は『味わい茶漬け うめ』で作りましたが、『たらこ茶づけ』はもちろん、ほかの味でも試したいと思いました。
あっという間に完成するので、朝食や夜食などにササっと作って食べてみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]