lifestyle

○○で米が炊けた! 炊飯器不要の方法に「一人暮らしにもいい」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

米の写真

調理中に、「炊飯器が壊れてしまった」「1人ぶんの米を炊きたい」という時はありませんか。

筆者は毎朝弁当を作っているのですが、「弁当用の米をわざわざ炊くのは面倒…」と悩んでいました。

そこで、簡単に少量の米を炊く方法はないかと検索したところ、『電子レンジで米が炊ける』という情報を入手。

「電子レンジでおいしく米が炊けるの!?」と疑いつつも、1合の米を炊く方法を試してみました!

電子レンジで米を炊く方法

必要な材料は以下の通りです。あくまで目安なので、分量はお好みで調整してください。

【材料】

・米 1合

・水 230cc

・ラップ

・耐熱容器(ボウル)

米研ぎの写真

まず、研いだ米と水を耐熱容器に入れます。

そのまま30分ほど放置し、米に水を吸わせましょう。30分経つと、米粒が白く少し大きくなりました。

米とぎの写真

吸水した後、耐熱容器にラップをかけます。この時、容器とラップの間に多少の隙間を作るのがポイント。

筆者はラップで全体を覆った後、つまようじで数か所穴をあけてみました。

米の写真

いよいよ電子レンジの出番です。加熱時間は500Wで5分が目安ですが、4分くらいから沸騰して吹きこぼれやすくなりました。

吹きこぼれそうになったら一度止めて、再開を繰り返しましょう。耐熱容器は深いほうが吹きこぼれにくくなりますよ。

加熱が終わったら、いったん取り出し米を混ぜましょう。

米の写真

かき混ぜたのち、200Wで4分ほど再び加熱します。加熱した後、味見をして米の柔らかさを確かめてください。

まだ硬い場合は、加熱時間を延長しましょう。

米が好みの柔らかさになったら、ラップをした状態で5~10分ほど蒸らして完成です。

米の写真

最初のレンジ加熱ではまだ硬い芯が残っていましたが、2回目で柔らかくなり、炊飯器で炊いたようにふっくらした米になりました。

米の写真

お弁当用など少しだけ米を炊きたい時に、便利なこの方法。覚えておいて損なしですよ!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

Share Post LINE はてな コメント

page
top