lifestyle

企業の『切り餅アレンジ』に「おいしそう!」 大さじ2杯まぜたのは…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ケンコーマヨネーズがInstagramで紹介した『お餅カレードリア風』のレシピ

幅広い世代から愛されている、カレーライス。食事のメニューに困った時の強い味方ですよね。

一度にたくさんの量を作ることができるため「何日かカレーが続いてしまう…」という家庭もあるでしょう。

ケンコーマヨネーズが紹介!『お餅のカレードリア風』

食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ)がInstagramで紹介したのは、少し変わったカレードリアの作り方。

なんと、チーズの代わりに餅を使うというのです!

早速、気になるレシピを見ていきましょう。

【材料(1人ぶん)】

・ご飯 1人ぶん

・カレールー 1人ぶん

・切り餅 1個

・『ケンコーマヨネーズ レストランの味』 大さじ2杯

まず、切り餅を細かく角切りにして、マヨネーズと混ぜ合わせます。

ケンコーマヨネーズがInstagramで紹介した『お餅カレードリア風』のレシピ

次に、ご飯とカレールーをよく混ぜ、耐熱容器に入れたら、餅をのせてください。

ケンコーマヨネーズがInstagramで紹介した『お餅カレードリア風』のレシピ

1000Wのトースターで20分ほど焼き、餅が柔らかくなったら完成です!

ケンコーマヨネーズがInstagramで紹介した『お餅カレードリア風』のレシピ

使うカレーは、レトルトカレーでもOK!

残ってしまったカレールーや、余っている切り餅を活用すれば、冷蔵庫の残り物を整理することもできますね。

ケンコーマヨネーズいわく「マヨネーズをまとった餅が絶品!」なのだとか。

投稿には「おいしそう!やってみたい」という声が上がっていました。

餅とマヨネーズという、まさかの組み合わせで作る『お餅のカレードリア風』。

ケンコーマヨネーズが紹介するレシピを試して、カレーアレンジの幅を広げてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

トイレの蛇口

トイレの蛇口の水垢汚れ 除去する掃除方法に「真似します」トイレの手洗いボウルの蛇口には、水垢汚れが蓄積しがちです。頑固な『化石』になってしまった場合でも、諦める必要はありません。すっきりきれいにする方法を紹介します。真似して掃除してみてください。

出典
kenko_mayo

Share Post LINE はてな コメント

page
top